2015/6/17 水曜日

■ Photoshop CC 2015 の書き出し機能

Filed under: PC — inor @ 10:50:01

Photoshop CC 2015で新しくなった書きだし機能ですが、ゲームやweb用途の素材作成とかに使う場合のメモ。

はじめてさわった時はプレスリリースやチュートリアルがアートボード押しだったのでそっちをさわってみてダメだこりゃ…と思ったのですが、レイヤーマスクの挙動に気がついたら使い物になりました。

アートボードは素材作成とかの場合はガン無視でおk。スライス使うのと変わらない。

・基本
選択したレイヤー、レイヤーグループを書き出すとピクセルがある範囲で書き出される。
ファイル名はレイヤー、グループ名.拡張子になる。(かなり長くてもそのまま出る)
書き出されるフォルダは指定できる。
レイヤー効果でくっつけた境界線とかもそのまま書き出される。

背景が透過している場合のオーバーレイとかの合成レイヤーでの色化けは相変わらずあるので徹底的に潰しておく。ていうか使わずに作るor納品して貰う。

書きだし前に各レイヤーのプレビューが可能なので良くチェック。
書き出し速度はスクリプトでの書き出しなど時が止まって見えるくらい差がある。

・個別に範囲指定をして書き出したい場合
レイヤーマスクを使うとマスクの範囲基準で書き出される。
大量に同じサイズの画像を出力したい場合、親レイヤーグループのマスクは無視されるので個別に用意しないとならない。
書きだし範囲と関係なくマスクを使っている場合は、レイヤーグループの中にでも放り込んでグループに範囲用のマスクを付けてそっちを書きだし指定する。

とりあえずこれでpsd用の書きだしツールを持ってなかった人はだいぶ良くなるはず。

2015/3/18 水曜日

■ AVerMedia CV710を買いました

Filed under: PC,ゲーム — inor @ 23:54:22


フルHD 1920x1080p対応のキャプチャデバイスを買いました。

今使っているHD対応のドリキャプ DC-HA1でも正直なところ問題はまったくないのですが、PS3の設定が720pにしなくてはならず、1080p対応のフルHDのモニタと同時に映すとモニタ側が720pを拡大した物になるためもやっとした感じになりそれがちょっとやだなあと。
ただそれだけのために何万も投資するのはどうかなーといままで思っていた次第です。

でも買っちゃった。
今はnasneを買えば良かったなと少し後悔していますw (more…)

2015/3/2 月曜日

■ note8とkritaとキーボード

Filed under: PC,ガジェット — inor @ 0:29:57

最初に言ってしまうとkritaはnote8にはちと重いですし、ペンを切り替える度にペン先のサイズが初期化されて使いにくかったです。
たぶん保持する設定はあると思うのですが、今は調べて使うほどではないかなーと。

note8でカラーまでやるとなるとやっぱりsaiかクリペが定番のままなんでしょうかね。私はクリペは持ってないので使えないんですけども。fire alpacaとかも良さそうだけど使っている人の話を聞かないなあ。なんでだろう?


とりあえずnote8にエレコムのbtミニキーボードと合わせて使うとこんな感じです。
写っているのはkiritaですけど、使い慣れてる軽めのソフトと組み合わせるといいんじゃないのこれ? (more…)

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.153 sec. Powered by WordPress