2019/1/14 月曜日

■ ユニフレーム コンパクトパワーヒーター

Filed under: キャンプ — inor @ 2:41:33


屋外での暖房用にユニフレームのコンパクトパワーヒーターを買いました。

ニチネンやkoveaのものとずいぶん悩んだのですが、どちらも友達が持っているため、同じのを買っても使い比べが出来なくて面白くないだろうと言うことでこれにしたのですが、どうも私が買った年末の分が最終出荷だったようで、もうあとは店頭在庫のみの廃盤とのことです。記念購入みたくなってしまった。(店員さんの情報。新型について聞いてみたけどふわっとした感じだった)


まずは缶を立てて火をつけて本体を温めるんですが、このとき下が不安定だと結構すぐ倒れてしまうため、CB缶対応のスタビライザーはあった方が安心です。
うちはEPIのを使っています。


しばらく燃焼させたあとに本体にはってあるシールがオレンジ色になるので、そうしたら逆さにしてやると缶の中の生ガスを直接使うことの出来る状態になります。
この状態だと液出し状態になり缶がいくら冷えても立ち消えせずに空になるまで使い続けられるそうな。液出し強し。

ちなみにこの温度変化シールは、可動する足が当たる位置に貼り付けてあるのであっさりボロボロになります。



近くに居ると温かいですが、煌々と炊いている焚き火や、家庭用のカーボンヒーターほど温かいわけでも無いですねえ。
椅子の近くに於いてサブ暖房かなー?

なお、暖まる前にこうしてしまうと生ガスが気化せずに噴き出し火炎放射器になりかねないので取扱には注意です。


雰囲気良し。

(19/1/4 追記)
気温2度くらいの風がそこそこあるキャンプの夜にコレを使おうと思ったのですが、直前までST-310で使っていたノーマルガスと予備でもってきていたSOTOの新品のパワーガスでも全く使えず、レビューでいざ使おうとしたら使えないというのを見たことがあったのでなるほど、こういう事か…。と納得。
点火装置での点火も全く出来なかったのでスライドトーチで炙りながらなんどか点火と立ち消えを繰り返して面倒になって諦めました。金属部分が冷えすぎていると気化がすすまず立ち消えの連発で暖機も出来なくてダメみたいです。点火に使ったトーチでちょっとノズル付近を暖めてやっても良かったかも。
(ちなみに同じ状況で共用ガスを入れているスライドトーチ、ノーマルガスのST310は使えていました)

LINK
ユニフレーム
コンパクトパワーヒーター UH-C No.630051
2019/01/14 現在 \うりきれ、定価\7,500

LINK
EPI
カートリッジスタビライザー2 A-6603
2019/01/14 現在 \782 (お買い合わせ)

LINK
SOTO
スタビライザー ST-411
2019/01/14 現在 \864

LINK
キューピッド
ポータブル ガスヒーター KH-1203
2019/01/14 現在 \7,000

LINK
NITINEN(ニチネン)
カセットボンベ式ガスヒーター ミスターヒート
2019/01/14 現在 \6,800

2018/11/28 水曜日

■ エスビットとパチビット

Filed under: キャンプ — inor @ 0:53:40


エスビットが見当たらなくなったので中華版のコピー品を買ってみました。
届いた日に無くなったのが見つかるという。

左の艶が無いのがオリジナルのエスビット、右のピカピカなのが中華版のパチビット。
サイズはほぼ同じで並べて比べなければ違いはわからなさそう。オリジナルの方がちょっとだけ厚い。



見比べてみると絵の部分のプレスの精度が全然違うというかこれオリジナルのを元にした凸型の金型作ってプレスしてそうな・・・(笑
底のロゴ的な物はもちろん無いです。



鳩目も見比べなければぱっと見ぜんぜん問題ないですね。裏を見たらかけてたけど。(^^;
オリジナルの方が両面しっかりしたものがついています。

切断面の肌に当たる感触もオリジナルの方が柔らかですし、みればみるほど加工精度が全然違うなあという印象を持ちました。

とはいえコピー品は本体が2個入りそうなくらいの袋付きで350円。オリジナルは燃料付きで1200円。(今ちょっと高いけど)
正直使い勝手に差はなさそうだし、錆びすぎたり駄目になったら買い換えれば良いので袋重視か燃料付きのオリジナルがいいかってところですねえ。

LINKノーブランド
エスビットと同サイズの固形燃料ストーブ
2018/11/28 現在 \350

LINKエスビット(Esbit)
ポケットストーブ -ドイツ製-
※スタンダードは燃料の粒が小さい4g×20個
2018/11/28 現在 \1,426 (今ちょっと高い)

LINKエスビット(Esbit)
ポケットストーブミリタリー(固形燃料14g×6個付)
※ミリタリーは燃料の粒が大きい14g×6個 本体は同じ
2018/11/28 現在 \1,605 (今ちょっと高い)

2018/11/25 日曜日

■ 曲がったエリッゼステーク

Filed under: キャンプ — inor @ 17:00:11


こないだ行ったキャンプ場の地面がけっこう石の多いキャンプ場でペグの入りが悪かったのですが、帰りに抜いてみたら一本曲がっているのがありました。
エリッゼが曲がったのははじめてだったのでちょっと驚いたり。

鍛造ペグの曲がりについて調べてみると、ソリステの話がちょこちょこあり、曲がること自体はけっこうよくあるそうでみなさん叩いて直している模様。なるほど。
やっぱりいくら鍛造ペグといえども、入らなくなったら早めに場所を変えた方がいいですねえ。

ひとまず叩く前に板に挟んでから万力で挟んでやれば治るだろうとやってみたけど思ったほどは治らず、結局地面に板を置いてからハンマーで叩いてやったらあっさり修正できました。
このくらいなら金属疲労が起こっていきなり折れるとかも無いと思いたいし、力のかかるタープとかで使っているわけでも無いから大丈夫かな。

ちなみにハンマーはウレタンのショックレスハンマーを使っております。金属ハンマーに比べて静かだし叩いた対象や輸送中も他の荷物に傷を付けにくいところが気に入っています。

LINKエリッゼ(ELLISSE) 鍛造ペグ エリッゼステーク 18cm
8本セット カチオン電着塗装 MK-180K MADE IN JAPAN
2018/11/25 現在 \2,592

LINKエリッゼ(ELLISSE)鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm
カチオン電着塗装 8本セット MK-280K MADE IN JAPAN
2018/11/25 現在 \2,851

LINKGREATTOOL ショックレスハンマー 0.5ポンド
2018/11/25 現在 \1,447
(これはホムセンの方が圧倒的に安い)

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.177 sec. Powered by WordPress