2015/4/2 木曜日

■ nexus5に5.1が来たらLTEが死んだ

Filed under: ガジェット — inor @ 12:38:48

iijmioのみおふぉんで運用しているgoogle play版のnexus5にようやく5.1が来ましたのでさっそくインストールをしました。

インストール自体は何の問題も無く終わったのですが、初回起動時はdocomoの電波を掴まなくなり、アップデート後や再起動時はたまにあることだな、と再起動してAPNの設定をさわっていたら3Gを掴む様になったものの、その後LTEを掴まなくなってしまいました。なんじゃこりゃあ?

正直LTEが無くても困らない程度の使い方しかしてないんだけど、ちょっと困った。気分的によくない。

そこでまたLTEを掴む様になるまでにやったことを書いておきます。


通知画面から開けるデータ使用量画面と、設定画面のモバイルネットワークの画面ですが。

まずまモバイルデータをいったんオフにしてからオンにしてみます。

これでだめなら優先ネットワークタイプをいったん3Gにして接続してからLTEに戻します。

b-mobileやmoperaU等の使わないAPNも全て削除しました。(これをやるとwifiからの切り替えも早くなるらしい)

スクリーンショットは撮っていませんが、通信事業者選択もNTT DOCOMOを選びます。(これ表示されるまでが長くてあんまりさわりたくない)

うちはこれでLTEに接続出来る様になりました。

SIMの抜き差し等はしませんでした。

5.1になってUIのレスポンスが若干早くなった様な気がします。

2015/3/2 月曜日

■ note8とkritaとキーボード

Filed under: PC,ガジェット — inor @ 0:29:57

最初に言ってしまうとkritaはnote8にはちと重いですし、ペンを切り替える度にペン先のサイズが初期化されて使いにくかったです。
たぶん保持する設定はあると思うのですが、今は調べて使うほどではないかなーと。

note8でカラーまでやるとなるとやっぱりsaiかクリペが定番のままなんでしょうかね。私はクリペは持ってないので使えないんですけども。fire alpacaとかも良さそうだけど使っている人の話を聞かないなあ。なんでだろう?


とりあえずnote8にエレコムのbtミニキーボードと合わせて使うとこんな感じです。
写っているのはkiritaですけど、使い慣れてる軽めのソフトと組み合わせるといいんじゃないのこれ? (more…)

2015/3/1 日曜日

■ OTGケーブルを買いました

Filed under: PC,ガジェット — inor @ 4:30:49

AndroidとwinタブレットにキーボードやマウスやUSBメモリやデジカメのSDカードを繋ぐために2種のOTGケーブルをかいました。

さっそく接続。nexus7 2012でESエクスプローラーで内容参照問題なし。(lolipop)
以前は専用ソフトが必要だったのですが、Android 5では特に必要ないみたいです。X-Ploreでも見れると良かったんだけど、ESが特殊なのかな?

※ESエクスプローラーはbaiduにデータを勝手に送るという疑惑もありました。が、そういうのは自分で調べて下さい。

こちらも問題なし。

安いのはこちらなのですが、個人的には上のカールコードの方をおすすめします。

なぜかというと、ブランブランして邪魔そうではあるものの、その分端子に負荷がかからないため、破損を防げるからです。
それだけです。

それと製品自体にはまったく関係ないですが、どちらも封筒で届くものの、カールコードのほうを販売しているまねきやさんの梱包はとても丁寧で、緩衝材まで入っていました。好印象!!

LINKコアウェーブ USB-A(メス)-microUSB(オス)
変換OTGバンジーケーブル
CW-122MC  (USBホスト機能対応タイプ)
2015/2/28 現在 \228(マケプレ送料無料)

LINKリュウド OTGケーブル
タブレットPC用 ミニ micro
(micro OTGケーブル)
2015/3/1 現在 \172(マケプレ送料無料)
« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.148 sec. Powered by WordPress