■ ガエルネ Gゼノン
タフギアやパンテーラよりかなり軽くて薄い感じです。表面のメッシュ部分は荒めでよく風が通りそうです(とはいえゴアテックスで遮られてるけども)。パンテーラだとくるぶしがすれていたくなってくることがあるのですが、Gゼノンだと今のところは平気です。
新品だと流石にくろぐろとしていて、写真の印象とぜんぜん違うかも。TPUが結構艶のある素材感で、光の当たり方でかなり見た目の黒さが変わります。メッシュ部分は少し凹凸のあるハニカム模様。
靴紐はクイックレースで、緩めるときはレバー操作しないと緩まないタイプ。余った紐はべろ表面が二重になっていて間に押し込んで構造になっています。
購入当時はまだグレーやレッドが出ていなくて、グレーの登場を待ってグレーにすればよかったとちょっと思いましたがグレーはグレーで明るすぎるグレーなので落ち着き感とか汚れ耐性が低そう。バイクにつきものの濃い油汚れとかタールがメッシュ部分についたらもう取れないよねこれ。パークリとか吹いたらゴアに悪そうだし。 (新ゴア使っているとしたら今のゴアはフッ素樹脂じゃないからそのへんどうなのかわからん。)
うち田舎だからちょっと庭を歩くだけでも土埃いっぱいついてうっすら茶色くなっちゃうしなあとかを考えると明るい色の靴はちょっと厳し目。
買う前からちょっとシフトパッド部の薄さを気にしていたのですが、実物を見てもその印象は変わらず、シフトペダルが硬いとこれけっこう早めに穴あきそうかなーって。怖いね。
ガエルネの方でもライトユース向けみたいな売り方をしているので、主にスクーターユーザー向けかもしれない。TPUの素材的にもそんなに長くは使えないはずなんですよねえ。
ガエルネの革系のシューズは5~10年は履けるんですが、これは使用率が低くても3年くらいで割れ始めるかネッチョリし始めるかも。
革や内装部分はぜんぜん大丈夫なのにプラや合皮の部分が駄目になるんですよねえ。
■ サイズ感とか
サイズ感はいつものガエルネサイズで日本メーカー製に比べるとちょい細め。
たぶん横幅はEで、国産メーカーだと27.5を履ける私の足だと小指のつけ根が押されてるなーという感じ。
踏ん張ると小指の付け根の部分がグッと中から押されてるのが外からわかるくらいぐいっと出っ張ってくるので28にしました。
素材感が普通のスニーカとかと変わらないので履いていればそのうち横幅も広がって馴染むかもしれないんですが、その間ずっと小指が押されてるのも嫌だしツーリングに行くときしか履かないから年に数回という使い方なので馴染むまで待つのかこれ??という。(スクーターで近所に出かけるときはトレッキングシューズで出かけるからライディングシューズをはかないし)
28だと正直言えばちょいと長いかなあという気持ちはあるんですが、タフギアでもパンテーラでも移動中は気にならなかったのでまあ大丈夫でしょうし、ツーリングのときに指痛いの我慢して履くよりはいいでしょう。
インソールは純正からニオイクリアの衝撃吸収タイプに変えました。ゴアテックスで通気性がいいせいか、パンテーラもぜんぜん匂いませんけども夏に履くものなので念の為変更。
ガエルネ純正の標準ソール自体は個人的には別に悪くないと思うんですが、ほとんどの人がハイグレードソールの方に変えて劇的に変わったってレビューをしてますね。
ニオイクリアインソール衝撃吸収タイプはふかふかなタイプで、メッシュは粗めなので素足や薄すぎる靴下で履くとメッシュが食い込むかもしれませんね。
これ28cmまで対応でちゃんと28cmあるんですが、Gゼノンに入れたら長さが足りません。標準インソールは長さが29か30位ありましたのでインソールを変えたい人は素直にガエルネのやつを買ったほうがずれる心配がなくていいかも。
歩いた感じは私の足に対しては前後長がちょっと長めななのでかなり締めないとかかとが空いちゃうんですが、履き心地は悪くないです。
まだ普段遣いしたり観光したり長時間歩くことをしていないので長時間歩くことについてはなんともいえないです。
■ 暑さ
2025年 6月の真夏並みに暑い日に履いてツーリングに行った感じ、日光に照らされていると黒いせいか走っていても熱い感じがわかるのですが、さすがにそれは気温の高い街場とか高速道路上の極端な例で、基本的には蒸れることもなく快適にツーリングができました。
表面はメッシュだけど、中はゴアテックスなので走行中に風が通ってヒャー涼しーという感じは流石にありません。
■ 操作性
シフト操作についてはつま先も高さのあるシューズなので、オフロード系のシューズ、ブーツに慣れてない人だと最初はやりにくいと思います。
ブロックソールなのでステップをすべらせる系の操作をする人も不満になるかも。
ギア付きのバイクに乗った感想としてもシフトチェンジのやりやすさについても普通だと思います。
うちのVストはシフトペダルのゴムをこれのために厚めの幅広にしてしまってあるので、そっちのせいでちょっとやりにくさが出てしまいましたがシューズ側としては別に普通だと思います。シフトパッドが薄めなので足へのあたりは強いかもしれません。
あとパッドの前、靴の前方内側方面がメッシュがでていて樹脂で覆われていない部分があるので、ペダルの形状や足のくせによってはペダルとの摩擦でメッシュの汚れや痛みやが出るかもしれませんね。
■ その他
公式ページの方でも書いていますが、今までのガエルネ商品のように丈夫で長くつかうというより薄く軽くのライトユースな感じなので使用による耐久性、事故時の防御力はあんまり期待しないほうがいいと思います。 現地価格安いのかなと思ったけど調べたらそうでもなく、割引のある海外通販サイトで買っても送料でほぼかわらないくらいなのでJAPEXの値段設定はかなり良心的だと思いました。

2025/7/2 \29,700 公式販売サイトも値段は同じなのでこちらで購入したほうがサポートは手厚いです。
TrackBack URL :
Comments (0)