■ GANZOのナイフを買ってみた
中国のGANZOのナイフが安いのになかなか良いぞとのことで一つ買ってみました。
私が買ったのはスパイダルコ風のG7301ってやつ。
箱です、今風ですね。
中味はナイフ本体と収納袋。
オープン状態。
レーザーで刻印が刻んであります。なかなかカッコイイ。
デザインは有名所のよそんちのを模倣してるちょっともにゃにゃっとなる感じの物ばかりの品揃えなのですが、品質はたしかに悪くない。ハードな用途に無理に使わなければ一生使えそうな印象を持ちました。
刃先。刃は均一です。
鋼材も440Cだそうで研ぐといい感じになるそうな。
良ーく見ればバリがあるけど箱出しで綺麗だと思います。
初期はたしかに動きもちょっとだけ渋くてあんまり切れる感じもなくて、おっ…、おっ…、あんまりきれねえーw ってなりました。それは事前に知っていたのでガッカリはせず実体験が楽しくて納得でした。
しかし普段切れるやつを使っているからそう思っただけで、紙が破けちゃうほど切れないわけではないです。ふつうに使えますし木も削れます。
初期状態で納得したところでそっそく研いでみたところさっきよりずっと滑らかに切れるようになりました。
あとこのナイフのロック部はライナーロックなんですが、せっかくだからAXISロックのタイプを買えば良かったかも。
正直またあとでこのメーカーの違うのを買いたくなっています。
(19/11/06追記…後日かってみましたが私の用途だとライナーロックの方が使いやすかった)
大きさ比較。
大きさはこんな感じで最近よく使ってる真ん中のビクトリノックスのセンチネルより一回り大きく、下のドラゴンフライ2よりはかなり大きい。
うちにあるフォールディングナイフでは一番大きいかも。
重さも見た目の通り上から重い、普通、軽いですね。
ドラゴンフライ2はポケットに入れてるのを忘れちゃうくらいなので携帯性が良くて、たまーに刃物が必要っていう時に持ち出すのにとてもいい感じ。
センチネルはキャンプとかBBQとかそういう感じで。G7301もそうなるかな、センチネルよりもっと荒い作業にも使えそうだけど、そういう所はモーラナイフや鉈もあるからどうじゃろな?
あとはオルファのクラフトナイフ系をよく使っていますがあれらはほんと普段使いに便利でいいですねえ。
他のを褒めまくりましたが、GANZOナイフは2,680円でこのクオリティはヨシって感じです。
(19/11/06追記) 芋の皮を剥いたりしまくりましたがなかなかいい塩梅でした。元になったパラミリタリー系はきっとさらに切れて動きも滑らかで使いやすいんだろなーと思ったものの値段何倍だよって感じなのでこれは入り口としてはおすすめ出来ると思いました。

GANZO FIREBIRD
T-Rex アンチスリップ G10グラスファイバー 折りたたみナイフ 直刃
2019/04/17 現在 \2,680
VICTORINOX
センチネル・クリップ 【日本正規品、保証書付】
2019/04/17 現在 \41,99
Spyderco
ドラゴンフライ2 ソルト H-1 波刃 C28SYL2
2019/04/17 現在 \9,600 (在庫が戻れば7000円代で買えると思う)
シャプトン
刃の黒幕 ブルー 中砥 #1500
2019/04/17 現在 \3,130
私は刃物研ぎはシャプトンの刃の黒幕 #1500 でさっと研いで終わりです。
気が向いたときだけ#5000も使いますが、#1500で適当に研いでも充分切れます。
TrackBack URL :
Comments (0)