かなり前にかったJVC HP-RX700というビクターのローコストヘッドホンなのですがこれのイヤーパッドがこれまた酷くて、数年で表面のビニールが加水分解してべたつきつつ割れまくります。このヘッドホン自体は評判はいいものの筐体がギコギコするし蒸れるし、パッドもそうなったのでここ数年まったく使ってなかったのですが、なんとなくこれのイヤーパッドをなんとかできないかなと調べてみると、RX700を愛用している人には合皮が採用されていて1500円くらいで買えるRX-900のイヤパッドに交換するというのが定番手法があるとのこと。
ところが既に廃盤にでもなっているのか高騰していてこりゃ話にならん。と。後継モデルのイヤーパッド単品も見当たらないので廃盤か原材料の高騰で値上げしたんだなーと。こんな値段のを買うくらいなら6000円も出せば買えるRX-900かHA-RZ910の新品買うわ。と。
代用品としてオーディオテクニカのHP-A900X用の物が使えるよってんでそれをamazonで検索してみると、ん? んんん??って値段がついている。
これもダメかと思いましたが比較的安くマケプレに置いている店があったり、ヨドバシで調べたら適正価格で購入できそうなのであとでポチるかなーと。
でもその前にやっとく事があるなーということで、イヤーパッドの端を引っ張って本体から外し、こすり合わせて表面のビニールをさらにボロボロにします。
そして丈夫なビニール袋にパッドを入れて給湯器からお湯を注いで浸してそこにセスキ炭酸ソーダを1~2匙。
((ビニール袋を使うのは液に手を突っ込まなくてももみもみ出来るためです。素手でやると手が荒れるので注意。))
セスキ炭酸ソーダが良く溶けるように多少もみもみしてからしばらく放置します。1時間も要らないと思いますが気の向くままに漬け込みと時々もみもみしたり表面のビニールが剥がれるようにこすったりします。
するとあら不思議、ボロボロになっていたビニールがほとんど剥がれて綺麗な布地がコンニチワってわけです。
セスキ炭酸ソーダ水はボロボロになったビニールを漂わせた茶色になっていると思います。捨てましょう。
イヤーパッドに残ったビニールをちぎって取ったりしつつ良くすすいでシャンプーなどで洗って絞って乾かします。
すると布地のイヤーパッド完成!

JVC RX700 密閉型ステレオヘッドホン
室内用(テレビ・ゲーム向け) HP-RX700
2016/09/08 現在 \3,980