2012/3/26 月曜日

■ Xperia ArcとRayに買ったオプション

Filed under: ガジェット — inor @ 3:57:33

ArcはTPUとポリカのハイブリッドカバーとポケットリング。フィルムはマイクロソリューションの防指紋のやつ。
RayはポリカのカバーとARIAのポケットリングを移植。フィルムはカバーの付属品。

■ Arc
ハイブリッドケースはポリカの部分が本体と接触するので場合によっては本体にこすり傷が付くかも?
外側はTPUなので柔軟に包んでくれるので安心感が高いです。
電源ボタンはすこぶる押しにくくなったので、スリープからの復帰はhomeボタンを、スリープへの移行はScreen Off and Lockというアプリを使うようにしました。

フィルムは安定のマイクロソリューション。滑りも良く汚れも落ちやすく、特に文句なし。指紋というか油脂の付着はよっぽどカサカサの手でもないとそりゃもちろん付きますが。


現物を見ないで買ったので、届く前は内側がTPUで柔らかく保護して、外側はポリカでカッチリさせてある二重構造だと思ってたんけど、バンパーがTPUで、はいめんがポリカという構造でした、これは少々ビックリ。さっきも書きましたがポリカと接触しているところ傷になるんじゃねえの?とか思って少々心配に。(新品の時は気になるけどそのうち気にしなくなるけど。下に置いてあるお掃除クロスはフィルムの方の付属品)

穴の開いてるところに少々ひけかありますが、検品でこういうのにも目くじら立てるとコストがえらいことに。

■ Ray
Ariaで使っていたのと同じレイ・アウトのクリアシェル。薄くて滑りも良く邪魔になりません。元が小さいからTPUとかの厚いケースをつけると邪魔かなーと。剥き身でもいいじゃん?とも思いましたけどいちおう。
はめ込み時にサイドに擦り傷が付かないか若干不安なのと、ポリカと本体が密着している面がまだらになって、せっかくの白い背面が残念気味に。写真に写ってるロゴの下の方の灰色の筋になってる感じのぽちぽちがそう。
気が向いたら白いTPUのに変えようカナー?ともちょっと思っています。印刷フィルムを挟み込むのもいいカナーとかも。

液晶保護フィルムはこれの付属のやつを使ってますが、特に文句はありません。息がかかって白くなると、マイクロソリューションのより圧倒的に滑らなくなるかな? でも普段は結露するような所では使わないからいいですよね。

どちらのケースもエッジの処理はそれなりなので、気になる場合はやすったほうがいいです。
ポケットリングについては言うこと無し。もはやほぼ必須だけど、リングはアルミにアルマイトじゃなくて樹脂コートがいいなあと思います。

LINKRix Xperia arc(SO-01C)用
ハード(PC)&セミハードケース (TPU) 液晶保護フィルム付属 (クリアブラック)
RX-XPARC10CB
2012/03/26 現在は \800

LINK防指紋・HD Professional – PRO GUARD AF for XPERIA acro SO-02C – arc SO-01C
2012/03/26 現在は \998

LINKレイ・アウト Xperia ray SO-03C ハードコーティングシェル/クリア RT-SO03CC3/C
レイ・アウト
2012/03/26 現在は \1,365

LINKポケットリング キャロットオレンジ
pocketgames
2012/03/26 現在は \945

2012/3/25 日曜日

■ Xperia Rayも買った

Filed under: ガジェット — inor @ 22:16:17

近所の店で機種変更が4800円。Arcと同じく発見から1日おいてから入手しました。最近SONY製品買いまくり…。e-Tax用に買ったカードリーダーもSONYでした。
契約時にアカウント設定と指定の商用サービス加入が条件で、それのために使うパケットがパケホダブルでだいたい2000円くらい。上限まで行って無くてほっとした。登録時にwifiで繋げちゃダメなのー?ってせこく聞いてみたらダメですごめんなさいと謝られた。サービス自体はソラダスっていうのが月100円で細かい天気予報が見られるのでこれなら普通に使っててもいいかなあとおもったんだけど、カスタマイズしてたらアプリ壊れたのかなんなのか見れなくなっちゃったw (無料のソラダスもあるみたい?)

RayはてっきりArcやAcroより性能が絞られている物だと思っていたのですが、スペックそのまま小さくした端末だったのねー。っていう事実を知って欲しいレベルが急上昇。

カスタマイズがまとまってきたら今後はポケットにはこれを忍ばせておこうと思います。というか通話端末もこのくらいのサイズのが欲しいね・・・。

大きさ比較。ARIA Ray Arc EVO3Dという順です。

Rayを買ったらもうArcはほとんど触らないだろうなあ、どうしようかな。。と思ってたのですが、まだまだArcも触ってますっていうか相変わらずEVO3Dを除くとArcの方が触ってます。覚悟してはいたものの、Rayは小さすぎて使いにくかったのと、HOMEが押しにくく、戻るボタンの反応も悪い。あとてっぺんの傾斜のせいで画面が上の時は頭に指を引っかけて机から持ち上げにくい。横を持ったりすればいいだけの話だけどなんでこんな起こしにくくする傾斜つけたんだろう?

Rayを買う人はだいたい心得ていると思いますが、案の定ARIAを使っていたときの操作しにくさ、入力のしにくさがまんま出ていて、ツイッターとかに入力していてもちょっとイラッとすることがあります。パスワード入力とかもフルキー表示でやると誤爆しまくりなので、常時フリックの方が速いくらい。

ここまで文句が多いですが、物としての魅力は高く気に入ってはいます。大きさも小さいからガラケーの代わりに持って歩きたいなと思うサイズなので、docomoが通信速度制限付きで安価なパケット定額サービスを出してきたら通話もこれにしてiijmioも止めてそっちに乗り換えると思いますね。

行ったカスタムもほとんどArcと同じなので、アプリによってはdropboxで同期をとって、どれを使っても未読が共有化できるといいなあなんて思ったり。2chmateのことですけど。

小さくてカメラも綺麗なので、docomoの契約持ってる人はwifi用とかにでもおさえておいて損は無い端末だと思います。いまのこの安売りキャンペーンで獲得できる端末は実用スペックを備えたnexusと悩むとこですやね。docomo太っ腹!

■ スマホのmicroSDだけ交換したいとき

Filed under: PC,ガジェット — inor @ 21:29:28

2017/09/17 追記——–
EaseUS Software様からコメントを頂きましたので追記をいたします。
EASEUS Partition Master Home EditionからEaseUS Partition Master Freeに変更されており、最新情報は以下のURLから取得可能です。
https://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html
——–以下本編

スマホのmicroSDをもっと速いやつに変えたい、大きいやつに変えたい。って時があると思うんですが。普通のandroidなら一度パソコンのHDDに全部のデータを移してから、新しい物に書き戻して本体に戻すだけで作業は終わりです。

ところがどっこい細かいデータがすでに山盛りだったり、Link2SDとかで第二パーティションを使っている場合は時間や手間がちょっと大変になります。

今回はあまりデータ容量こそないものの、普通のFat32のデータ領域と、Link2SD用にext3の領域があるSDカードのデータ移植を行いました。

やる前はMacrium Reflectでイメージつくって書き戻せばすぐおわんだろ、と思ってたのですが、残念なことにこれはリムーバブルHDDには使えなくて断念。

そこで使ったソフトは、先日使ったパーティション管理ソフトのMiniTool Partition Wizard Home Edition 7.1でした。これはパーティションのコピーとサイズ変更もサポートしているので、HDDの引っ越しとかにも便利な感じです。無料ソフトでここまで出来る時代とは!

まず、古いSDと新しいSDを同時にPCに繋ぎます。(ノートのSDスロットとUSBリーダーを使いました。)

次に引っ越し先の準備として、新しいSDに領域を作っておきます。すでにFAT32のがありましたので、いったんそれは削除して、引っ越し元のFat32とext3用にふたつ領域を確保。この時点では領域を確保するだけで、フォーマットとかなしておかなくていいです。するとコピー先として選べなくなっちゃうんで更地でいいです。

あと間違えて元のSDやほかのHDDの領域を消さないようにして下さいね。古いSDはまだセットしておかない方がいいかもね。

そのあと古いSDのコピーしたい領域を右クリックしてコピーを選び、コピー先を聞かれるので選択します。コピーできないとこの場合はnextが出ないのである意味安心ですね。

パーティションをコピーし終わるまでゲームをしたりおやつを食べたり漫画でも読みながら待ちます。

コピーが終わったらスマートフォンに入れ直してちゃんと動くか確認して作業完了です。元のSDはしばらくはデータはそのままにしておいた方がよいと思います。スマホの箱の中にでも安置しておきましょう。

私の文字ばっかりの説明だとわかんないと思うのですが、ギガジンでスクリーンショット付きで使い方を紹介してます。ありがたいですね。
パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」
http://gigazine.net/news/20090815_partitionwizard/

次ページへ »

HTML convert time: 0.166 sec. Powered by WordPress