■ コトブキヤのメルティを買った
blogにフィギュアの写真を載せるのはものすごい久しぶり感。いやこないだ3D写真のせたか。
去年の今頃発売されたゲームのツンデレ引きこもりわがままお嬢様キャラ。
一文字で表すと釘。わかる人はすぐ把握したと思います。
好感度上げたときに使ってくれる合体攻撃の威力が頼もしいけどなっかなか使ってくれるようにならなかったのでコンスタントに使えるようになったときは嬉しかったw
(more…)
TrackBack URL :
Comments (0)
blogにフィギュアの写真を載せるのはものすごい久しぶり感。いやこないだ3D写真のせたか。
去年の今頃発売されたゲームのツンデレ引きこもりわがままお嬢様キャラ。
一文字で表すと釘。わかる人はすぐ把握したと思います。
好感度上げたときに使ってくれる合体攻撃の威力が頼もしいけどなっかなか使ってくれるようにならなかったのでコンスタントに使えるようになったときは嬉しかったw
(more…)
TrackBack URL :
Comments (0)こないだまで使っていた一ヶ月装用型のO2オプティクスを使い切ってしまったので、こんどは1dayコンタクトのproclear 1 day(日本名プロクリアワンデー改名ワンデーアクエアプロシー)を通販で買ってみました。
製品としてはコレ(プロシーに改名される前のページかな?)
http://www.coopervision.jp/product/biomedics/1day-proclear/
MPCポリマーという素材を使っていてとてもよく馴染むらしい。
アメリカだったかではドライアイに効果的という評価が出たレンズらしい。
らしい尽くしですがとても良いっぽい。
結論からすると大当たり。
ちなみに私のコンタクト履歴は、普通のソフトコンタクトレンズ(メダリストだったかな?)>1dayアキュビュー>アルティメットワンデー>O2オプティクス>現在プロクリアワンデーという感じです。どれも常用はしておらず、温泉絡みで出かけるときや、気分転換に付ける程度でした。(温泉や銭湯では裸眼だと足下やシャンプーすらろくに見えなくて危ない)
どうもドライアイ気味で、どのレンズもなにかしらつらい感じとの戦いだったのですがproclear 1 dayは今までで一番いいです。すごく楽。これなら常用も出来そうと初めて思ったレンズです。乾き感も少なくて目薬の回数も激減。
この間まで使っていたO2オプティクスもシリコンハイドロゲルで従来製品よりとても目に楽な素材だったので、右目は今までのレンズに比べたらずっと快適でしたがどうも左目のBCかなにかの相性が悪くてゴロゴロ痒くてしょうがなかったので残念ながら常用は出来ませんでしたが、今回はそれもなし。両目とも大丈夫。
アルティメットワンデーも結構楽でしたがあれは右目がごろごろしてたんだっけな?
アキュビューは両目ともゴロゴロするわすぐ乾くわで最悪。目の中で端がちぎれて旅先で痛い目にあったこともありました。
最初のソフトコンタクトも違和感バリバリでてんでだめだったのでろくに使わずにお金をドブに捨てたようなものでした。(^^;
そんな感じなので、たまにしか装用しませんでしたから1dayのは3ヶ月分で2~3年持つとか余裕の生活。
それなのになぜ前回マンスリーを買ってるのかというと、アルティメットがそろそろ無くなるなーという夏前にシリコンハイドロゲルがどれほどの物なのかとO2オプティクスのサンプルを貰ったら左目の痒み以外はかなり楽だったので、これから暑さで汗だくになってメガネが鬱陶しいだろうし、コレなら使用頻度も上がるかなあと思ってたわけで。やっぱり結局ちっとも使わなかったので、サンプル含めて4ヶ月分でたぶん10回付けてないというもったいない使い方をしてしまいました。はじめに貰った洗浄液とか3つも貰ったのに1瓶しか使わなかったよ。でも実際、暑いところでの野外作業中はとても役に立ちました。夏場のメガネとか超邪魔。
結局なにが言いたいかというと、プロクリアワンデーはドライアイ且つコンタクトが常用できないような貧弱な目の私にもいいレンズでした。この一ヶ月分を使い切ったらまた買うと思いまし。
■ 購入したのはこちらのお店
http://www.lensmode.com/shouhin/cp1.html
■ 買い換え時の参考にしたのはこちらのblog
出る杭はもっと出ろ!
ついでに、思いのほか関心の高かった?ネット通販のコンタクト-ワンデーアクエアプロシー
TrackBack URL :
Comments (0)この間ようやく色温度調整の効く写真補正アプリのPicSayを見つけて喜んだ俺ですが、PicSayはタッチ数が多くて正直めんどくさいのでさらに楽をしようとアプリの発掘にいそしんでみました。
■ AccuSmart Editor Free
明るさ補正、美肌フィルタ、料理向けフィルター、夜景向けフィルターが使えます。
画像を選んですぐに処理をはじめて、元画像との比較が可能です。
料理向けフィルターを使うと色温度が暖色系に傾くので、evo3dみたいな青々としたカメラには喜ばしい。
ちなみに有料版じゃないと共有が使えませんのでいったんファイルを保存しなくてはならなくて、投稿にはちょっと面倒です。
個人的にはけっこうヒットかしら。
※有料版は100円ほど
https://market.android.com/details?id=jp.co.noritsu.photoviewerfree&hl=ja
■ ColorLeap
明るさや彩度を一発で補正してくれます。
これも元画像との比較が可能です。
AccuSmartより展開が速いし簡単ですが、明るさとかしか補正してくれないので、evo3dのバカメラだとちょっとつらい。
無料です。
https://market.android.com/details?id=com.colorleap.demo&hl=ja
□ サンプル
evo3dのオート標準の真っ暗写真を、それぞれ2つのアプリの無料版で加工した物です。
ノーマル、AccuSmart、ColorLeapの順番です
PicSayだと各パラメーターが自由にいじれるので、フォトショップなどの心得のある人はそっちの方が綺麗に補正が出来ると思います。文字も入れられるし。即有料版買いましたけど、小さい画像しか出力しないなら無料版でも良かったかも。有料版になっても1000pxくらいまでしか出せないし。(この手のアプリの出力最大解像度はスマホのスペック次第なのが多いらしい)
余談ですがiPhoneにはmiilと言うご飯写真専門サービスがあって、あれのアプリがxy軸方向でつまみを動かすことで、明るさと色温度を1回の操作で調整できる仕組みが組み込まれていて、ものすごいうらやましい。 Android版は準備中みたい。
あとあれだ、picasaからの写真引用だと、クリックしたとき別サイトが開くのでもしかしてめんどいかしら?
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.141 sec. Powered by WordPress