■ コミケで訪ねてきてくれた方
ふにやまで訪ねてきてくれた方がいらっしゃるそうですみやさんから連絡を貰いました。
見てるかどうかわからないけどすみません、今回も行きませんでした。
TrackBack URL :
Comments (0)ふにやまで訪ねてきてくれた方がいらっしゃるそうですみやさんから連絡を貰いました。
見てるかどうかわからないけどすみません、今回も行きませんでした。
TrackBack URL :
Comments (0)画面の綺麗さと音に惹かれてDSi買っちゃいました。
前から欲しいなあとは常々思っていたのですが、必要になる決定打もなく買い控えていましたが、PSZをやっているうちにもっと綺麗な画面と音で見たいなあと思って買いに走ってしまいました。音はDSでもヘッドホンしたら解決だけど。
同時購入のフルクリアカバー。リンクスプロダクツというメーカーのポリカーボネイトのカバーです。かなりぴったり入った。DSiを買った店ではこれしか売ってなかったのです。はめ込んでから気がついたけど、ホコリがけっこうはいってたw 液晶保護シートを貼るのにめっちゃきを使ったのにこっちはすっかり忘れてたw あとこれクリアなので、なにかシートを入れると着せ替えが出来ますね。
液晶画面保護フィルムは自己修復機能のある『マジックフィルムi』というのを買いました、というかこれまたこれしか売ってなかったw
細心の注意を払い風呂場でホコリ対策をしつつ貼りこみ。結構貼りやすかったです。貼り直すときにも白い線やらも出ないし最近のフィルムはすごいね。サイズもほぼぴったり。(1mm以下の隙間は出来てます)
透明度は気にならず、肝心の自己修復能力についてはいまんとこPSZしかやってないのでわからず。amazonのレビューではそもそも他のフィルムでは傷もつかないのにこれはペンだけで傷だらけになるとか散々な言われようですね。確かにmapを表示させるために画面を爪でちょんと押すときに摩擦というかグリップ力を感じます。やばそうだったら違うのはろう。次はダイソーのでいいや。
DSiを買うに当たっての心配事は旧DSに比べて操作性が悪くなるということでしたが、すごい形で露見しました。
本体が小さすぎて手に対して自然な形で持つと、十字キーの下が入力できませんw
ちょっとビックリした。
どうもDSの十字キーの位置が自分の手に対しては下過ぎるらしくて、本体持つと十字に対する親指のポジションが悪く、下を入力しようとしたときに十字の真ん中あたりに力がかかって止まってしまうみたいです。今までより大きく動かさないと解決不能。アクリル外装ごとかぶせられるグリップが出るといいなあ。black falconもう一つ買ってきて改造しようかしら?
あとスタートとセレクトの位置がYボタンの下の方になったので、DSの感覚だとすぐ押せなくなりました。メニュー出したり出来ねえー!とか。
でもゲームを始める前はやべえ・・・と思ってたのですがすぐ慣れました。下入力はオーバーアクション気味に指を動かすことで解決したし、スタートボタンは第一関節のあたりで押すようにしたことで解決。些細な問題でしたわ。
■ GW-US54MINI2でDSiを繋ぐ
PSZのためにネットワーク接続の設定なわけですが、DSは繋がるのにDSiは同じ条件で繋がらずなーんだーこれー?と思ってたのですが、どうもDHCPからうまくIPがもらえないようでIPを指定してあげないとうちでは接続できないもよう。ゲーム機側の問題なのかGW-US54MINI2の問題なのかはわからないけどDSもPSPもIPを指定しないと繋がらないことの方が多かったのでGW-US54MINI2のアクセスポイントソフトとうちのルーターのせいだということにしておこう。
いったん繋がるのを確認したあとに、旧DSからwifi情報を移植して、フレンドコードなども引き継いだ。
■ DSiに音楽を突っ込む
うちにはiTuneは入ってないのでmp3からaacに変換してくれるアプリを試してみました。
Daniusoft MP3 WAV Converterっていうのでmp3をm4aに変換。
ここからダウンロード。
http://www.wmatomp3-converter.com/mp3-wav-converter.html
ばっちり。まあDSで聴くことはないだろうけど。
DSi用本体ハードカバー『フルクリアカバーi(クリア)』
08/12/30の時点ではamazonでの販売が
¥1,029 税込。色違いもあるでよ。
DSi用液晶画面保護フィルム『マジックフィルムi』
08/12/30の時点ではamazonでの販売が
¥819 税込。かなりいい感じに貼れた。
ニンテンドーDSi ホワイト
08/12/30の時点ではamazonでの販売が
¥18,900 税込。どこでも在庫あって売り切れている方が珍しいぞ。
TrackBack URL :
Comments (0)XPマシンの電源を玄人志向のKRPW-V560に交換したときから少々気になる音が出る電源だなあと思ってたけど最近やたら耳につくようになってきた。でもなんか電源の音と雰囲気が違う。どっかと共鳴しているのか反射してきている音がヒットしているのかやたら鬱陶しい音を立てている。
ストーブの音よりは小さいんだけど、低くう゛~~~~~~てうなっている感じなので妙に気になる。
んで、重い腰を上げて調べてみたらケースと共振してた。
ケースはツクモのST463Jというヤツで、とてもお安いケースです。扱いやすさと冷えには気を遣ってあるけど音についてはたいした対策はしてないですね。前の剛力450のときは共振は起こしてなかったから、玄人志向のV560との相性か、最近になってうなりだしたのに気がついたって事はファンが軸ぶれ起こしだしてるってことなのかなあ。電源触ったら露骨に微振動してたw
とりあえずネジを緩めたり閉めたり、フロントパネルいじくったりあんこ履かせてみたり上におもりを載せてみたりしてみてある程度抑えたところでいったん諦め。
鉛シートやらレアルシルトやらを試した方がいいのか貸し出してる剛力回収してつけなおしてみるのがいいのか、ケース自体買い換えるか思考はいろいろぐるぐる回る。VistaPCに使ってるとりあえずで買った恵安のKT-550BTXが値段の割にすごいよく働いてくれている・・・。もっともVistaのマシンはトータル的にうるさいめなんですけどもw。
余談ですがこのテキスト起こしているときに、珍しくブラウザ上で直接テキスト書いてたんですがfirefoxの検索バーつかったら同じタブに開かれていったん全部とんだw (普段はいつも常に開いているメモ用のテキストファイルに全部書いてコピペしてます)
wordpressがある程度自動保存してくれていたので、全部書き直しは避けられたけど。検索バーからの検索は新しいタブを開く設定にしておいたと思ったんだけどあんれまあ?と設定し直した。
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.168 sec. Powered by WordPress