■ DトラのLEDライトを新しいやつにした
2015年の4月に交換したLEDライトは結局そのまま使っていたのですが、最近PIAAやPhilipsみたいに素子を細長く配置してある中華製品が出回りはじめて値段も落ち着いてきたので、評判のいいのを選んでそちらに変えてみました。
2chではたまきん言われてました。
(more…)
TrackBack URL :
Comments (0)
2015年の4月に交換したLEDライトは結局そのまま使っていたのですが、最近PIAAやPhilipsみたいに素子を細長く配置してある中華製品が出回りはじめて値段も落ち着いてきたので、評判のいいのを選んでそちらに変えてみました。
2chではたまきん言われてました。
(more…)
TrackBack URL :
Comments (0)先日自転車で移動した際に、ハンドルにMINOURAのスマートフォンホルダー [iH-500-STD] を付けてgooglemapを表示させつつ出かけたのですが、前篭に入れていた鞄の紐がホルダーの固定レバーに当たってスマホが落下からの道路で転がっていくという目に遭いまして。 やっぱこのホルダーは解放方向にバネでぱかっと開く仕様だから怖いな。となりましたので自転車用に新調してみました。 ※ MINOURAのはそれが怖いのでバイクで使うのはすぐにやめて物置にしまい込んでありました。
ちなみにスマホは結構転がっていったんだけどspigenのハイブリッドケースのTPUの部分にちょっとキズが出来ただけで済みました。あれほんと最高。
はこと中身はこんなです。箱は簡易包装的にシンプルですね、いいですね。
ナビ専用で利用しているnexus5をとりつけたところです。左右の爪部分が内側に対してテンションを発生させているので、がっちり掴んでいます。オートバイの方で使っているRAMのXグリップに匹敵ししそうながっちり感ですね。この時点でかなり高評価です。ただけっこう強いバネで左右独立なんで、コツを掴むまではスマホを取り付けるときにちょっと苦労するかも。
この状態でもかなりしっかり取り付いているので安心感はありますが、力を入れてスマホを引っ張るとはずれちゃうので、テザー無しで段差に突っ込むとちょっと危ないかもしれない。
四隅の丸い部分がシリコンゴムのテザーになっていて、スマホの角に引っかけることが出来ます。でもこれあまりグリップ力のないゴムなので、けっこう簡単に滑ってはずれちゃうから画面に被るくらい深く取り付けないと勝手にはずれてたりして意味を成さないかもしれない。
テザーをしっかり付けるとブンブン振り回してもまずはずれないですね。後述しますがスマホがはずれる前にクランプとホルダーが分離します。
背面はこのようになっていて、ネジでの開閉度合いの調整とレバーによる最終固定が行われます。レバーだけの操作だとハンドルパイプからははずれない程度の開閉なので脱着面倒くさいなーと思ったのですが、この方が不意のロック解除時にホルダーごと落下しないのでいいのかもしれません。また、レバーとネジを普通のボルトに変えれば車体から離れるときもクランプだけ自転車にのこして行くことも可能になりそうです。
なおクランプは360度回転します。カチッと固定される角度はあるので回してもけっこう安定します。あとホルダーとクランプはパチッとはずせます。
この外せる機構が便利そうな反面、固定力に問題があるようで、ガタもあるし運が悪いと段差とかでホルダーがはずれてすっ飛んでいってしまうことがあるそうなのでガタ防止ゴムを挟んでみました。これをやったらカタカタ動かなくはなりましたが強い遠心力や衝撃がかかると手で意図的に取り外すのと同じくらい力がかかってしまうこともあるのでやはりはずれます。
これを意図的に分離させるのってけっこう意地悪なレベルでブンブンふらないとはずれないので、普通に乗る分には未改造でも問題無いとは思いますが、やはり脱落防止を完全に防ぐには脱着部を接着してしまったり、ネジをつけたりしないとダメみたいです。
でもやっぱこれ1000円で買えるのにすごくいいとおもいますよ。RAMのXホルダーだと自転車には大げさすぎるし、値段も5倍はかかるからね……。
TrackBack URL :
Comments (0)
交換してから約二ヶ月。
今年は毎週末天気が悪くて全く乗れず、この週末にようやく乗れました。
日光、浅間山付近をうろちょろした約500キロ程度ですがようやくの感想です。
※流して走ってるツーリングペースでの感想です。
なんというかコーナーでもピターって感じで安定感がありますね。おまわりさんに目を付けられない程度のペースならもうちょっと速度上げても大丈夫かな?とコーナリングスピードを上げても滑る気がしません。安全運転なので速度は上げませんけど。
コーナリング中で滑ったのは砂が浮いてたところだけかなあ。それもぎょっとした感じでなくずるりとずれてすぐに復帰しました。
タイヤを替えた後の倒し込みに対する性格の変更もそれほど無くて、どんどん切れ込んで行ってしまうとかもほとんど感じませんでした。よかった。
倒し込みが若干軽やかになった気がするんですが、新品だからかもしれないのでなんとも言えず。
グルービングの溝にハンドルを取られるとかも全くありませんでした。ド安定な感じでほんと安心感が高いです。
コンパウンドが柔らかいだけあって乗り心地とかショック吸収性もかなりいいんじゃ無いでしょうか?ロードノイズもほとんど気にならないレベルです。
しかしやけに柔らかめなので荒れた路面や路肩を走るのはタイヤへのダメージ的な意味でちょっと心配ですし、ロングライフらしいけどこんだけ柔らかいのは大丈夫なのかな?
あと砂粒とかのゴミの吸着が多い気がします。
ファーストインプレの現状ではとても満足しています。あとはライフ次第ですが、ツーリングに使う分には次もこれでいいなあと思ったタイヤでした。
水沢うどん街にある田丸屋のうどん。ごまだれで食べるのがおすすめです。ちょっと高いけどご賞味あれ。
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.172 sec. Powered by WordPress