2012/1/5 木曜日

■ ドリキャプ DC-HA1 その後

Filed under: PC,ゲーム — inor @ 2:31:04

去年買ったドリキャプ DC-HA1 のその後ですが、あいかわらずPSPからのHDMI取り込みで重宝しています。
最近はアマレコとXspilitのAero対応で、Aeroじゃない画面に戻さなくてもいいので心情的なストレスも減りました。

あとよく言われてるメインメモリ4GB問題ですが、8GB以上搭載でも4GB以内で使っているから動いてるんだという意見ですが、PhotoshopCS5で大量の画像を開いてメモリを食いつぶした後にアマレコTVを起動しても普通にキャプチャした画面を表示できています。もちろん録画も出来ます。試しにその状態で録画した物は下のomake。


左真ん中のphysical memoryのとこみてちょんまげ。
つうわけで8GBメモリ環境でもたぶん問題がないです。

そのかわり相変わらず配信をしてると配信先問わずアマレコの画面だけが止まってしまうことがあって、そこの解決はまだ出来ていません。
この症状は配信時にしか起こらないので、ライブ機能でバイパスしているときだけの問題なのかも。
最初はコレが4GB問題か?と思っていたのですが、画面のプレビューだけに使っているときは止まった覚えがないんですよね。謎だわー。配信してる間はメモリ食いつぶしてるわけでもないですしね。

※ アマレコTVを使わずにXsplitだけで配信してみたら数時間動かしていても一度も止まりませんでした。どうもこの現象はアマレコTVが原因っぽい。

あと気になっていた撮り込み後の色調整ですが。アマレコのほうはnVidiaのドライバからビデオカラー設定でnvidia設定にして調整します。
もしくは配信用ソフトのXspilit側のアイテム設定でかえてしまいます。Xspilitの方が他に影響でないから楽かな。

どうもDC-HA1は撮り込んだまま表示されている物だと白が白くないって言うかプレイ用の表示モニタよりちょと暗くて黄ばんでいるので明るさと色相をちょっといじったりしています。 コレ黄ばんでいるのはPSPからのHDMI変換器かそういう色を出しちゃっているのかどうかは調べてません。コンポーネントで直接繋いで検証するのがめんどくさいので。 ごめんなさいん。 あとこれ表示の調整しても録画されたデータは変わらないので再演こするときに注意してねっていう感じ。

○ omake
なのはGODのOPをアマレコTVで取り込んで、AVI圧縮した物(約25MB)
クロップの結果がプレビューと違うしAviutilでの色調整とか再クロップも効いてない(^^;

■ 買ったときの記事
DC-HA1をwin7x64でつこうた

2011/12/21 水曜日

■ Read it Laterを使うようになりました。

Filed under: PC,ガジェット — inor @ 20:25:21

こないだAndroid Marketのセールで見かけて、ちょっと気になったので買ったので使ってみました。
※ 10円セールで買ったけど起動してないアプリがいっぱいw

SOHOなのでめったに外出することがない私ですが、それなりに結構重宝しています。(あんまり外出しないとは言っても買い物には普通に行くよw)

最初はgoogle reader的な、読みたい物の更新状況を勝手に調べてまとめておいてくれる物だと思っていたのですが、どうもメモ的? と理解してからは、気になったページをどんどこスタックしていくようになりました。

いままではメモっておきたいページはevernoteかonenoteに送ったりしてたんですが、RiLの方が楽なので、資料ページから商品ページやら絵がいっぱいあるblogとかもろもろドンドコ詰め込んでます。
こんな有様では将来的にごちゃごちゃになってもう分けわからんことになるのが目に見えてますけども、こないだ見たあれなんだっけなあと思ったときとか外出先でスマホからもPCでメモったところがすぐ見れるので小ネタの撃ち合いや買い物とかがさらに楽になりました。

こりゃいいわい。

2011/10/31 月曜日

■ facebookのメッセージのタイトル変更

Filed under: PC,ガジェット — inor @ 21:46:40

Belugaが11月に停止するというので、実質後継のfacebookメッセンジャーを使ってみました。

概ねBelugaを使うのと同じ感覚で使えるので良い感じです。
あとは表示のシンプル化や、ソート方法などのカスタマイズが出来ればなお良しですね、ほかにbeluga並の使い勝手があるサービスはないので期待したい。
ほんとはfacebookやgoogle+アカウントに左右されないこういうグループチャットBBS的なサービスがあればいいんだけど、、、。

本題に戻ります。

※ ここでのメッセージとはメッセージ=チャットルーム=Podと解釈して下さい。

最初は対複数人のメッセージ(POD)を友達が作ってくれたんでなにも困らなかったのですが、いざ自分でPCのブラウザから多人数メッセージを立ち上げるときにそのグループ用のメッセージ部屋の名前を付けるところがない!?と困ってしまいました。でもタイトルを直すのをスマホのアプリで見たことあるぞ?!
んがスマホのメッセンジャーでも新規の所にはメッセージのタイトルを入れるところは無し。

なんなのーーーーーーーーーー!?

うかつに個人宛のメッセージ送って試すのもイヤだしどうしよう?と少し悩んだりしましたが、何とかなるだろうと思って結局送りました。

ほんで送ったところメッセージルームは出来ましたがタイトルが個人名・・・webブラウザから直すところ見つからない。えーーーー!?

で、スマホの方のfacebookメッセンジャーアプリから確認したら設定項目にスレッド名の変更があった。やった、これでかつる。

というわけで無事メッセージのルームタイトルが変更できました。
webブラウザの方もアプリの方も、新規メッセージの状態で最初からタイトルを付けさせて欲しいねえ・・・。確かに本来の個人宛にごにょごにょっとしたメッセージを送る用途ならばタイトルはいらないし、昔からfacebookを使っていた人にはなにいってんの状態だろうけど、beluga難民の意見としてはそんな感じです。
わかりにくいわあ。

<< 手順 >>

1.新規です個人宛にメッセージを作る

2.スマホのfacebookメッセンジャーから見る

3.メッセージに入って歯車の設定を開き、タイトルをクリックしてスレッドの名前を変更する

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.168 sec. Powered by WordPress