2009/8/22 土曜日

■ 非想天則のウィンドウサイズを変える

Filed under: PC,ゲーム — inor @ 6:21:19

非想天則のデフォルト設定では画面サイズは640X480のVGAサイズ。
んが24インチモニタに対してこのサイズはあまりにも小さい。正直見えん。
かといってフルスクリーンにするとでかすぎる。

というわけでほどよいサイズに調整するわけですが。緋想天ではSWRLoaderというツールで端っこつまんで好きなサイズにちょいちょいっと変えられたのですが、まだ非想天則には対応していないので画面サイズいじりに困っておりました。

(09/08/26 今現在はツールスレの方でSWRLoaderに変わるSWRSToysが公開されておりますのでログあさってみてください。ざっくり変えたいときはToysの機能で、ぴちっと変えるときにSizerという感じで使っています。 SWRの良いところはフォーカスがはずれてもジョイスティックが効くとか、リプレイでのボタン入力が見えるとかですねえ。)

とりあえずサイズ変更はAddressUpdaterのオマケ機能が使えたのでそれでサイズ調整などもしていたのですが、Sizerというツールを知り試してみたところ具合が良かったので常用することに。
初期設定で640×480、800×600、1024×768という一般的な設定が入っていますんで1024×768でしばらく遊んでいましたが、なーんか違和感。

このツールで変更されるサイズはwindowno中身の部分ではなく外側の部分なので枠の分だけ対比が変わっていたのですね。

そこで実測から中身の調整がぴったり来るようにサイズを計算。

中身サイズ vista 用 XP 用
1280×960用 1286 x 987 1286 x 985
1024×768用 1030 x 795 1030 x 793
800×600用 806 x 627 806 x 625
680×480用 646 x 507 646 x 505
320×240用 326 x 267 326 x 265

※ 640×480の倍数以外の設定はドットや文字がうんにょりします。

ちなみにVistaで任意サイズを作りたいときは中身にしたいサイズに横が+6で、縦が+27 。XPは横+6の縦+25。
※ ウィンドウ周りのサイズをカスタムしている場合は数値が変わります。

窓の杜 Sizer紹介

2009/8/16 日曜日

■ 非想天則きた

Filed under: ゲーム — inor @ 8:35:48

これでかつる
メロンからとどいたー
・*:.*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。 .。.:*・゜゜

CD盤面はさなえさん。


2009/8/14 金曜日

■ ギニャーズ2

Filed under: ゲーム — inor @ 15:08:59

先日のビックカメラでの投げ売りで購入したギアーズ2です。
初日はミッション1が終わり車でどんぶらこどんぶらこと走ったり防衛したりするミッションでフリーズし、次の日続きでもやるかと思ったら最初の穴からわらわらわらわらーーーーーーーーって出てくるシーンでフリーズ。あれ、ゲーム始まって3分もたってねえし。

やれやれと思いつつ電源を入れ直したらば・・・

(゚д゚)? Oh…?


電源入れた直後の360ロゴが出るムービーですがそれすら完遂できません。
このあとはもうこの画面すら滅多に出ずに、電源入れたり切ったりコンセント抜いたり刺したりしてみましたけどもうダメぽ。本体も例の赤いのついたよ。

やっぱ早めに赤リング出しておいて修理に出しておくんだった。

新型PS3対抗の新型360早くでねーかなー。

・*:.*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。 .。.:*・゜゜

つわけでamazonの箱に詰めて送り出してきた。隙間には他のダンボールやらプチプチで緩衝材としてつめておきましたわい。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.153 sec. Powered by WordPress