2009/9/16 水曜日

■ 初期型>jasperへの乗り換えについて

Filed under: ゲーム — inor @ 22:39:47

やったことのメモ。

HDDのデータ転送ケーブルを申し込む。

転送ケーブルが来るまでは、初期型にくっつけけていた20GBのHDDで遊べる。
・初期型からjasperへHDDの移設で起動することでアカウントなどはそのまま使えた。
・xboxのサイトでライセンスを新本体にうつす事で、XBLAのゲームも再ダウンロード無しでそのまま遊べた。
・コントローラーもいままで利用してきた物を新本体にペアリングしてそのまま利用。

で、一週間くらいでこれが来る。



接続してHDDのデータを移行。

HDDのコピーについてですが、無線のコントローラーとの接続が切れるとエラー出る気がする。
転送画面出したあとほうっておいたらエラーが出ていた。

データが移動し終わった後はいくつかのデータが破損扱いになっていた。注意書きにもあったけどXBLAのゲームがいくつかHDDの移動をまたぐと再ダウンロードしないとならないようだ。

うるさいうるさい言われている360ですけども、HDDにインストールすればゲームの音が出ている限りは本体の音は全く気にならない感じ。HDDに余裕ができたことはいいことだ。(*‘ω‘ *)

2009/9/10 木曜日

■ 360買い足し

Filed under: ゲーム — inor @ 13:05:01

新パッケージの購入報告見て様子見しようかと思ったのですが、うちの本体だとギアーズ2が止まりまくるのでなんか嫌だしjasperの見分け方を知ったのでエリート買って来ちゃいました。HDD転送キットが無いのでしばらくお預けか古い方のHDDつけて遊ぶかも。転送キットだとセーブデータの移行は出来ないとかの話しを見たことあるけど、それだと最初からやらなきゃならないのはめんどいから勘弁してほしいなあ。間違いであってくれ。

(090911 追記~

セーブデータが引き継げないというのはやっぱり誤情報だった模様、んがテクモのゲームに引き継ぎが出来ない物があるので、半誤情報といったところ。DOAとかDOAxとかはダメらしい。DOAはコスチュームまた出すの単純にめんどくさいなあと思ったけど、たぶんもうやらないだろうしいいか。

MSによる転送方法説明
 http://support.microsoft.com/kb/937279/ja?sd=xbox
転送ケーブル申し込み
 http://www.xbox.com/ja-JP/support/transfercable.htm
本体のライセンス移動
 http://www.xbox.com/ja-JP/support/howto/system/xbox360/licensemigration/faq.htm
360wiki
 http://www31.atwiki.jp/xbox360_wiki/

~追記ここまで)

んで、ジョーシンでロットナンバー848XのHDMIケーブル付きの在庫。\29,580。ポイントは1%。
webだと\24,800の時もあったそうですが気にしない。
新パッケージはおいてなかったです。

アダプタは 12V 12.1A 150w の E143709 小さいモデル。(古い方引っ張り出して比べたら小さくなかったw 旧パケエリートの150wは容量だけ減ったものなのね)

ちなみにこのスレ曰く新パッケのは0929Xや930Xだそうです。

うちに帰ってきたらCOD4届いてた。ジョーシンにはCOD4無かった。週末が楽しみ。

2009/8/31 月曜日

■ 360の帰還

Filed under: ゲーム — inor @ 3:04:23

送付から約10日。360が帰ってきました。
メイン、サブボードの交換修理。

本体の各種設定は初期化されており、解像度や使うプロフィールなどの再設定が必要となります。
週末になったのでギアーズ2の続きでもするかーとやり始めたわけですが、フリーズ自体はしなくなったもののこんどは以下のエラー多発。

ディスクを読み取れません
やわらかい布でディスクをふいてください

これが出るようになってなんぞそれ・・・・みたいな。HDDにインストールして遊んでるっつーの。
起動時以外もDVD見に行ってるのかそれともHDDの読み取りにこけているのか。

HDDからデータを消してDVDで遊んでいても出る感じ。

なんかどうもHDDとのアクセスにトラブル抱えているような・・・
HDDを何回か差し治してみて様子見中。

ギアーズ2がなかなか先に進みませんよー。簡単モードでやってるからゲーム自体は簡単なんだけども。
無トラブルの360と付き合い長かったからなんとなく我慢できますが。これ買ったばっかりで食らってたらこのハード嫌いになるだろうなあ。

あと余談ですがゲームがフリーズするとコントロール系はなにもきかないけど、本体ボタンでのディスク取り出したりコントローラーの認証とかは出来るのねw

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.159 sec. Powered by WordPress