2010/1/6 水曜日

■ HORIPAD EX2 TURBO

Filed under: ゲーム — inor @ 2:20:28

最近発売された連射付きパッドです。しかも平面6ボタン仕様でさらに通常位置にもボタンがあるサービス仕様。
有線式の360パッドがほしいなーと思っていたので、いい機会だから買ってみました。一緒に写っているのは本来の買い物目的だったDSのコロパタ。まだ未プレイですん。

大きさは純正よりほんのちょっとだけ大きい感じ。
各ボタン、トリガーは純正より固め。
新品だからこうなのかうちのパッドがいい具合にへたっているのかは謎。
LB、RBにクリック感無し。
BACKボタンが押しにくい。押そうとすると左キノコを触ってしまいがち。
BACKはあまり使うボタンではないけれど、感度と連射調整スライダーを上の方にして、BACKは純正と同じようにキノコと十時の中間位置にしてほしかった。

6ボタン配置のため純正よりボタンがやや小さく密集しているがすぐ慣れた、気にならない。
十時は実に普通、まもるクンは呪われてしまったを普通に遊べるくらいの十時。

Echoes+ で左アナログで左下に入力した際に反応しない症状があるのですが、他のゲームではこの症状は出ず、ちょっとなんなのこれなんなのソフトの問題?という疑問発生。純正コントローラーだと普通に動くのでEchoes+かホリパッドのどちらかがレバーの判定になにかへんな事やってるかもしれない。

アナログの外周の滑りはちょっと渋いけど気にならないレベル。
これも常用するなら面取りしてやった方がよいかも。

あと個体差だと思うけどLTのバネが途中でビンッてなる。操作に支障はないけどちょっと気になった。

2009/10/25 日曜日

■ PC用のヘッドセットを360で使う

Filed under: ゲーム — inor @ 22:35:57

純正ヘッドセットの接触が悪くなってきたのと、声の戻り(エコー)がひどいと言われたのでうちにあるPC用のヘッドセットを使えるように変換ケーブルを作ってみました。

こちらを参考にして作りました。

KEYRG blog : XBOX360「汎用PCヘッドセット変換ケーブル」を自作してみた。

用意したのは2.5のステレオプラグ♂と、3.5のモノラルプラグ♀x2。あとコード。

2.5をL字型にしたのはストレートだと邪魔かナー?と思ったのと、単純に寄った店に在庫がなかったため。小さいのでハンダ付けに苦労したわあ…。
はっきり言うとL字でもストレートでも変わらず邪魔である。

配線テスト中。
モノラルのジャックですがGNDの他に端子が2つ出ていて、のぞき込んでもどっちが奥かわからなかったのでどっちに繋げばいいのかなー?と心配しましたがスピーカー側もマイク側も結果的にはどっちでも良かった。

完成

ステレオヘッドセットを繋いでも声は左側のみから聞こえます。片耳ヘッドセットの方が都合がいいかも。
これも結局は音声絞らないと出戻りするっぽい。あとヘッドセット付属のミュートが使えなかったです。
あとマイク側ジャックにはテープを巻いてMICとマジックで書きました。ばっちり。

2009/9/16 水曜日

■ 3D酔いと眼精疲労とめまいと吐き気

Filed under: ゲーム,未分類 — inor @ 22:49:16

土曜に残りあとちょっとだったギアーズ2をクリアし、そのあとCOD4をやるつもりだったけどなぜかオブリビオンを始めてしまい3D酔い。喉の奥がひっくり返るような感覚におそわれ床に伏す。

自分で運転する車やバイクで酔うことはないけれど。昔からバスや電車、自宅のサスのふかふかな乗用車では酔いまくる人でした。

日曜丸一日ぐったりしてその後もPCの画面を見るのも気持ち悪くなって大変でしたが見ないわけにも行かず、なにか無いかなと調べてたらPCの画面から来る気持ち悪さは眼精疲労の面が強いということを知り、その眼精疲労にはキューピーコーワiが効くことを知って買ってきてみました。

飲んで休んだらだいぶ楽になった気はするけど正直わからん。月~火曜はまだ尾を引いていたけど今はほとんど引っ込んだー。ていうか薬とか飲まなくても3日もすれば流石に治るよなあw

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.158 sec. Powered by WordPress