2013/4/9 火曜日

■ AndroidからWindows7の共有フォルダが見えなくなる

Filed under: PC,ガジェット — inor @ 7:58:17

無線でNexus7からwindows7の共有フォルダ内の動画とかを見ていると、急に共有フォルダが認識できなくなることが頻繁にあったのですが、それは安い無線ルーターがハングアップしているんだと思ってました。

んが、あれ、メインルーターで繋いでいるときも見えなくなった?
これは原因が違うな?

つわけでアプローチを変えてちょっとぐぐったらなんとなく分かった。

もう少しで新しい無線ルーター買うところでした。
あぶなかった。

とりあえず接続先のwin7の 管理>イベントビューワー>システム でエラーログを見たら

非ページ プール割り当ての制限に達したため、サーバーはシステムの非ページ プールから割り当てることができませんでした。

というエラーがあったので、これでぐぐってみた。

あー、smbのあれね、へーふーん。なるほどね。なにそれ?

こちらを参考にさせていただきました。
Windows7で共有ファイルの接続が切れる問題
http://hdd-check.com/pc_118.html

regeditで HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Lanmanserver\Parameters の Size を 3 にする。

以下の3項目をDWORD値(32bit)で追加する。

IRPStackSize:20~50(10進数)
MaxMpxCt:255(10進数)
MaxWorkItems:1024(10進数)

詳しいことは正直よくわかんないけど治った。
たぶん。

2013/1/2 水曜日

■ あけましておめでとうございます。

Filed under: ガジェット — inor @ 6:13:18

1日に更新するつもりだったのに昼から酒を飲んですっかり忘れて寝てしまいました。

今年は1日の早朝から地域の用事に駆り出されたりして結構バタバタでしたが、近所の人と仲良くできたのでよいスタートだと思います。今年もこのまま良いことが続きますように。

で、新年一発目の写真がこれ。

新型買いました。とうとう三ツ目ちゃんデビュー。年賀とか一切関係ないし。

TrustFire TR-3T6 XM-L T6 5-Mode 2500LM Memory 3-LED White Flashlight

XM-L T6という一個でもかなり明るいLEDを3つ使用しているわりに安価なライトです。

あかるいわー。ここ連日夜はお酒が入っているので比較写真撮りに行けてないけどあかるいわー。XM-L T6が一発でもかなり明るいから3発になってもそれーほどインパクトが無くて微妙な感じもするけどやっぱ明るいわー。
たぶんこれうちのバイクのライトくらい明るい。すてき。

つうわけで今年もいろいろ明るく照らしていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。

2012/6/21 木曜日

■ デスクファンのおすすめ

Filed under: PC,ガジェット,ゲーム,未分類 — inor @ 14:16:10

最初にいいますと、USBのはやめた方がいいです。

なんでかというと、風を感じる範囲がだいたい50cmほどで狭くてちょっと離れたところに置くと涼しさをほとんど感じることが出来ないのと、5Vでモーターを回さなくてはならないのでかなり高回転で頑張るのでだいたいうるさいです。
狭いスペースで近くに置くしかないなら我慢できるかなという感じもありますが、自宅で使うならおすすめはしないなあと。

で、そこでコンセントを使ったAC駆動のデスクファン登場です。

デスクファンも普通の扇風機のように羽根タイプのやつだととてもうるさいのですが、シロッコファンのやつだとかなり静かで、構造上最近の高性能扇風機の7枚羽根とかの物よりさらに滑らかな風が来ます。

おすすめはこれ。
山善の横型デスクファン。

底面の大きさは大きさはB6版くらい。
予備も買ってあるくらいお気に入りです。(箱写真撮ろうと思ったらどこにしまい込んだのか分からなくなってたけど・・・)

もう何年も使っていて友達には布教しているのですが概ね好評。
液タブ使いの人にもUSB扇風機で頑張ろうとしていたのがばからしい・・・とまで言わしめました。

1mくらい離れたところから弱運転で風を送り続けていますが快適です。もうちょい離してもいいかなと思うくらいいい感じに風が来ています。
中央にモーターがあって、両方から軸がでていてダブルファンで風を出しているので大きさの割りには風量が多いのです。スバラッ

私のは今3~4年目で、去年軸のグリスが無くなったようでうるさくなったのですが、外装を開けて軸に注油をしてからはまた元通り静かになりました。(ミニ四駆が作れるくらいの人なら簡単にできます。)

デメリットとしては見た目がそれほどおしゃれでは無いのと、長期間同じところで使用していると足のゴムの跡が付くことがあるので、ちょっと気をつけておいた方がいいかなということくらいでしょうか?

ちなみに見た目は好ましくないと思う人はたいてい無印良品のデスクファンの方を買うみたいです。
前4000円くらいしてた気がするんだけどいま2610円ですね。シングルファンですがこっちも使っている友達には好評です。

無印のAC デスクファン AT‐DF09R3

USB扇風機もELECOMのシロッコファン型の新型や、無印で売っているリズム時計の二重反転ローターのやつはすごく気になるのですが、値段がこれとほとんど同じなのよね・・・。

USB新型の参考リンク貼っときます、思ってるよりよさそうー。
やじうまミニレビュー
無印良品「USBデスクファン(低騒音ファン)」

LINK山善(YAMAZEN)
デスクファン ホワイトグレー YDS-J142(WH)

青いのもあるよ
2012/06/21 現在は \1,800
« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.309 sec. Powered by WordPress