2014/2/19 水曜日

■ iijmioのSMS対応SIMとnexus5のSMS

Filed under: ガジェット — inor @ 1:40:46

先日googleやあれやそれの二段階認証管理のためにNexus5でAuthyというサービスを使おうとしたのですが、SMSでの認証メッセージが送られてこず、もうこねえよウワーン!状態になりまして、なんで来ないんだろうなあとしばらく悩んだ結果。

海外からのSMSは来ない。

という結論に至りました。
調べてもよくわかんねえしどっかで海外からのSMSはダメよ的なのを読んだ気がするし。(*‘ω‘ *)
※ローミング中は送れません、だったかも。

一応日本のガラケーとのSMSのやりとりは可能で、ハングアウトで表示、送受信されます。

SMS認証ができない場合ってだいたい音声案内での解決方法もあるのですが、そこまでしてアカウントほしかねえよってなってAuthyは使うのやめてしまいました。
SMS認証めんどくさいなー。

2014/2/12 水曜日

■ Spigen Nexus5 ウルトラフィットシェル

Filed under: ガジェット — inor @ 21:49:18

先日買ったTPUケースがガラスフィルムを押しまくってよろしくないので、Spigenのアクリルクリアケースのウルトラフィットシェルを買いました。

はこ、シンプルです。

内容物はこの通り。ケースとフィルムと貼り貼りキット。

こないだかったTPUのものと、今回のクリアケースと本体です。クリアはさすがに透明度が高いですね。まる見えです。

ストラップホールはやはり無いのでここに取り付けます。USBとスピーカーの穴を利用です。Arcで使っていたポケットリングを付けました。ポケットリングがアクリルに傷を付けないかちと心配ですがそんときはそんときです。
あと紐の分分浮くのでそこは残念ですw

装着。まるみえ、つやつや。装着前にアクリル保護用としてガラスコーティング剤を塗ったのですがこれがまたスゲー滑る。まあしばらくしたら落ち着くでしょう。
本体とケースの間に物を挟んでドレスアップも可能ですね。クリアケースならではの遊びもOKです。

で、買い換えの理由になった前面ガラスへのクリアランスですが0です。0。
一切ガラスに到達してません。これはよいですね。買って良かった。

そのうちクリア白に飽きたりしたらスリムアーマーを買って色を変えようかと思います。

あ、ちなみにAnkerのガラスフィルムを貼ってあるので付属のフィルムは使っていませんからどういう感じかは分かりません。ごめんなさい。

■ その他のこと
3Gのgalaxy nexusからLTEのnexus5にして感じたのですが、かなり通信速度に差がありますね。twiccaとかの表示待ち時間がものすごく短縮されました。これはすごい。4Gすごいといわざるを得ません。友達達が3G遅くて無理って言ってたのがわかりました。

LINK360°保護クリアケース
Spigen Nexus5 ウルトラフィットシェル
日本製液晶保護フィルム付き
2014/2/12 現在 \1260

LINK二重構造強力保護
Spigen Nexus5 スリムアーマー
2014/2/12 現在 \2310

■ Nexus5がiijmioで繋がらない

Filed under: ガジェット — inor @ 0:54:16

こないだ届いたNexus5のために、GalaxyNexusで使っていたノーマルサイズのiijmioのSIMからsms機能つきのMicroSIMへと交換手続きをすること約一週間。

今日の昼前にさあ出かけるかって時にようやく届きまして、じゃあさくっといれとくかとさっそくスロットイン!

APNの設定も最初から入っているiijmioに合わせてやれば超楽勝で繋がります。

と思いきやネットに繋がりませんでした。

あれええーーーー???

ロック画面ではDOCOMO表示は出てるし、端末情報には電話番号とかそういうのもろもろ出てるけどwifiオフにするとインターネット接続無しの表示がでるしアンテナマークにHとかそういうのが出無いし、再起動しても一向にだめ。なんだこれーーーー????

もしかしてiijmioのほうでSIMのネットワーク切り替え作業が済んでないのか?とか思って確認しに行ったけど表示の上ですでに旧SIMは停止してあって、新SIMが活動中。

な、ん、えーーー!?

同じような症状の人が居ないかぐぐってみたけどあまりその手の話が無い。これは困った。

一番ヒントに近かったのがこちらのFAQ。

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8412121.html

この人の場合、モバイルネットワーク>通信事業者>自動的に選択 を選んだら治ったという結果になっていますが、うちではこれはダメでした。
あとは再起動したら繋がったとか、もうそういうのは散々やったんじゃい!という事例やSIMの入れ替えで繋がらないケースもいくつか。

あー、わかんねーわー、具体的な解決法ねーわー、レアケースひいちまったわー。とふてくされてたときになんかDOCOMOふたつ出てるからこれもしかして片方明示的に選択したらいけんじゃね?と思い、モバイルネットワーク>通信事業者>JP DOCOMO を選択。

通信事業者を押したあとしばーーーらく待つ。

いろいろ出るので、JP DOCOMOを選択。

するとネットワークに接続されましたメッセージのあとにアンテナマークにLTEが! おおおお。
というわけで無事繋がりました。

なんだかんだで解決まで1時間強かかってしまい、SIM到着の時点で既に出かける準備も終わっていて暖房も止めてあったので解決までに体はすっかり冷え切り、家を出るのが遅れ、昼食を取る予定だった店はゲロ混みで入るのもやめたりで散々でした。

まあでもこれで外でも使えるようになったのでよしとします、GalaxyNexusよ今までありがとうさん。

※追記 2016/08/01
JPとNTTのDOCOMOはなにが違うんだろうと思ってたけど、まいね王さんのこちらに回答が載っていました。
JP DOCOMOとNTT DOCOMOの違いは?

そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
という事だそうなんですが、でも挙動がかわってる感じある感じするけどたまたまなのかなあ?

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.156 sec. Powered by WordPress