
最低料金で寝かせていたevo3dのau回線をDOCOMOのiPhone5s 16GBにしました。黒フレームのグレーが欲しかったんだけど在庫が無かったのでまたしても白いものに。
アルバム全部ぶっ込まないし電子書籍もこれでは読まないからたぶん16GBで十分でしょう。容量が必要なものとかはNexus5が頑張ります。

Nexus5と大きさがこんなに違う。ちいさいなー。
本体一括0円で、月サポ適用で月額3000円で持てるとあっては、ねえ。
動作確認用にずっとiPhoneかiPod欲しかったし試したくなるじゃない?
※ あとからMNPでの3円維持みたいな事が出来ることを知ったので、こないだMNPしたんだけどそれできる?ってdocomoにきいたら契約時にやらないとできませんとのこと。残念。
ほんで購入に当たってやったことはiPhone外だとメールアドレスの整理とか追加。
最近はさくらインターネットのメールサービスを使っているので、いくつかメルアドを増やして携帯端末用の連絡用のメールアドレスを追加。いらなかったかも。
Androidでもメッセンジャー系で全て事が済んでいたからメールでの連絡は一切やっていなかったので、ぶっちゃけやりとり用のは今後もいらないだろうけど。せっかくだから新しいのを用意します。
とりあえずpush通知のためにiCloudかOutlookのメールを使える様にして、そこに転送で投げて新着を眺めて必要であればメールアプリからいじるという形でいいかなと。
あとPCとの連携はiTunesで過去に嫌な思いをした思い出がうっすらあるので、copytrans drivers installerとcopyTrans Managerというのをいれました。プレイリストとか作らなくてもフォルダ単位で直接投げ込めるのでらくちん。タグとか自動で拾ってこない時代からmp3作ってる古い人間だからフォルダでの管理ができるほうが楽なのよ。聴きたいアルバムしか機器に突っ込まない。
こちらが大変参考になりました。ありがとうございます。
:: iTunesなしでiPhone,iPadと接続できるフリーソフト: CopyTrans Manager
オプションはガラスフィルムとspigenのクリスタルケースを買いましたが長くなるので別でポストします。どちらも良い物でした。
■ その他の事
こないだ買ったばっかりのnexus5をどうするかなんですけど、いまんとこはあれこれやるにはまだまだ慣れとアプリのおかげでAndroidのほうが圧倒的に使いやすいため何かアクションを起こすときはそっちメインで、通知まわりとか受け身の姿勢はiPhoneでって事になるかと思います。
iPhoneにMNPする前は最低料金のガラケーとiijmioで月額2000円ほどで維持していくつもりがこのイレギュラーっぷり。(evo3dの回線は4月までにいい条件のがなかったら解約しちゃうつもりだった)
おサイフケータイや地域連絡網につかってるガラケーが4月でファミ割り更新月なのでどうするか進退が問われます。ほんとはSH-03Eの白ロムを買って乗り換える予定でしたが、おサイフケータイを諦めるかも。quickpayしか使ってないし。
まあもうちょい使い込んでみてガラケーかiPhoneかiijmioのどれか解約するかと。
しかしiPhoneはATOKのフラワー入力がそのまま使えないのが地味に痛い。フリック入力でまごまごしまくりです。あと画面小さいからキーボードのタッチミスがよくあるかな。その変わり筐体が小さいのは美徳ですね。
あと高尾部長はかわいいな。