2014/7/15 火曜日

■ Ankerのモバイルバッテリー

Filed under: ガジェット — inor @ 0:57:03


Ankerの第2世代モバイルバッテリーを買いました。
そんなに長期間電源のないところに行くわけでも無いので2回くらい充電できればいいやって事で6000mAhの物です。

第2世代の商品にはスイッチ類は全くなく、振るとLEDで残量表示をしたり、ケーブルを接続したら勝手に電源の入出力が始まるなど手軽に使えてとてもいい感じ。

さっそく使ってみたところPowerIQの効果のせいか単純に2A出せるせいかはよくわかりませんが、iPhoneなどをさっくりすばやく充電できました。

移動中に電源供給無しでナビ>結構減る>食事休憩中に充電>ほぼ回復(・∀・)

という感じで、良い物です。

大きさは往年のモバイルブースター5400mAhとほぼ同じですが、出力がまるで違うのでモバブーの出番はもう無くなりそう・・・。

LINKANKER Astro 第2世代 6000mAh
高性能 大容量 モバイルバッテリー(日本語説明書付き)【PowerIQ搭載】
2014/7/15 現在 \2,499

2014/3/2 日曜日

■ iPhone5s用に買ったあれこれ

Filed under: ガジェット — inor @ 4:09:08

こないだ買ったいPhone5s様にケースと保護フィルムを装着しました。
今回はちと写真多めで長い。


ケースはspigenのウルトラハイブリッド。


なかみはこんな。


装着。ぴったりです。いい感じですが、やはりスマートさは失われますねえ。
背面のアクリル面には輸送傷を防ぐための保護フィルムが貼り付けてあるのですが、それを剥がすととてもクリアです。まるみえ。このクリアさを守るためにピカグラスを塗ってみました。ツゥルツゥル。
ところでピカグラスってガラス以外にはあんまり効果がないってどっかで見ました。まじすか?。あとで傷がついてもいいアクリル片に塗ってみてこすって試そうかと思います。


フィルムはクロスフォレストの第三世代ガラスフィルムというやつ。何も指定しない場合はメール便で送られてくるので破損が心配でしたが、箱がプラケースだったのでこれなら輸送中の破損は無くて良いですね。


フタを留めていたのは紙テープだったのはちょっとウケた。しかも片方だけ。まあそんなことはどうでもいいんですけど。


中身はこんな感じで貼るのに必要なものがいろいろ入ってます。サービス満点。


厚みはこんな感じ。ガラスなのでさすがにペターっとはしてませんね。ぱっと見スペックより厚そうな感じもしたけどこんなもんかな?


装着。気泡も入らずうまくいきました。外周に合わせるとホームボタンとスピーカー穴がちょっとずれます。まあよし。

見ての通りびみょーちょっとありとる青い感じです。

表面ももちろんツルツルで良い感じです。fussoとかピカグラスとか塗ろうかと思っていたのですが、別にそのままでもイイカナという感触ですね。指紋はつきますけど良く落ちるのでたいして気になりません。

で、この手の商品でよく見る9Hってなんぞや?鉱石の硬度と比べてどんな硬さなの?悪魔将軍並みなの?という疑問から、その辺を説明しているサイトを探し回ったらこれが無いこと無いこと…。

やっと見つけました。こちらのブログ記事の下ーの方に、硬度の実験があります。すごい面白かった。
9Hは肉のカーテンには勝てない!

【Tough Layer】保護ガラスに対するマイクロソリューションの回答・PRO GUARD TL【iPad mini】

モース硬度3~4くらいだとそんなには硬くないな、でも十分だね。と思いました。

各種物質の硬度(モース硬度)


あと背面のアルミ保護に、100均の4.3インチフィルムが良いというのを見て買ってきたのですが、貼ってみたらケースのアクリルと接触してへんなマダラが見える様になってしまいました。これは貼らなくて良かったなあ。もったいないけど剥がしちゃうかも。適当に貼ったからホコリ結構入ってるしw

LINKSPIGEN SGP
クリア・バンパー
ウルトラ・ハイブリッド (エアクッションテクノロジー)
2014/3/2 現在 \1,450

LINKクロスフォレスト
iPhone5S/iPhone5C/iPhone5用第三世代強化ガラスフィルム
極薄 ラウンド(角丸)タイプ
硬度9H 日本語説明書付き Glass Film
2014/3/2 現在 \1,190

2014/2/28 金曜日

■ iPhone5sにMNPした

Filed under: ガジェット — inor @ 6:46:33


最低料金で寝かせていたevo3dのau回線をDOCOMOのiPhone5s 16GBにしました。黒フレームのグレーが欲しかったんだけど在庫が無かったのでまたしても白いものに。

アルバム全部ぶっ込まないし電子書籍もこれでは読まないからたぶん16GBで十分でしょう。容量が必要なものとかはNexus5が頑張ります。


Nexus5と大きさがこんなに違う。ちいさいなー。

本体一括0円で、月サポ適用で月額3000円で持てるとあっては、ねえ。
動作確認用にずっとiPhoneかiPod欲しかったし試したくなるじゃない?

※ あとからMNPでの3円維持みたいな事が出来ることを知ったので、こないだMNPしたんだけどそれできる?ってdocomoにきいたら契約時にやらないとできませんとのこと。残念。

ほんで購入に当たってやったことはiPhone外だとメールアドレスの整理とか追加。

最近はさくらインターネットのメールサービスを使っているので、いくつかメルアドを増やして携帯端末用の連絡用のメールアドレスを追加。いらなかったかも。

Androidでもメッセンジャー系で全て事が済んでいたからメールでの連絡は一切やっていなかったので、ぶっちゃけやりとり用のは今後もいらないだろうけど。せっかくだから新しいのを用意します。

とりあえずpush通知のためにiCloudかOutlookのメールを使える様にして、そこに転送で投げて新着を眺めて必要であればメールアプリからいじるという形でいいかなと。

あとPCとの連携はiTunesで過去に嫌な思いをした思い出がうっすらあるので、copytrans drivers installerとcopyTrans Managerというのをいれました。プレイリストとか作らなくてもフォルダ単位で直接投げ込めるのでらくちん。タグとか自動で拾ってこない時代からmp3作ってる古い人間だからフォルダでの管理ができるほうが楽なのよ。聴きたいアルバムしか機器に突っ込まない。

こちらが大変参考になりました。ありがとうございます。
:: iTunesなしでiPhone,iPadと接続できるフリーソフト: CopyTrans Manager

オプションはガラスフィルムとspigenのクリスタルケースを買いましたが長くなるので別でポストします。どちらも良い物でした。

■ その他の事
こないだ買ったばっかりのnexus5をどうするかなんですけど、いまんとこはあれこれやるにはまだまだ慣れとアプリのおかげでAndroidのほうが圧倒的に使いやすいため何かアクションを起こすときはそっちメインで、通知まわりとか受け身の姿勢はiPhoneでって事になるかと思います。

iPhoneにMNPする前は最低料金のガラケーとiijmioで月額2000円ほどで維持していくつもりがこのイレギュラーっぷり。(evo3dの回線は4月までにいい条件のがなかったら解約しちゃうつもりだった)
おサイフケータイや地域連絡網につかってるガラケーが4月でファミ割り更新月なのでどうするか進退が問われます。ほんとはSH-03Eの白ロムを買って乗り換える予定でしたが、おサイフケータイを諦めるかも。quickpayしか使ってないし。
まあもうちょい使い込んでみてガラケーかiPhoneかiijmioのどれか解約するかと。

しかしiPhoneはATOKのフラワー入力がそのまま使えないのが地味に痛い。フリック入力でまごまごしまくりです。あと画面小さいからキーボードのタッチミスがよくあるかな。その変わり筐体が小さいのは美徳ですね。

あと高尾部長はかわいいな。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.159 sec. Powered by WordPress