2023/10/7 土曜日

■ elegoo NEPTUNE 4 PROを買いました

Filed under: ガジェット,工具 — inor @ 1:31:37

新しい3Dプリンターを購入しました。
とっくに投稿してたと思ってたらしてなかった。

手持ちのAnycubicのVyperが調子が悪いというわけではないのですが、Vyperは温度が260度までで0.6mmとかの硬化ノズルの入手性が悪く、カーボン入りナイロンフィラメントを扱いたい場合には一歩能力が足りてない感じあります。

なので硬化ノズルの入手性が高くてダイレクトエクストルーダーとノズル温度が300度まで出せるものがほしいということでの新調です。

Vyper自体は購入から2年たった今もABSやTPU、PETGなども特にトラブルなく印刷できています。ベッドシートが劣化したみたいでピットノリを使わないとABSが剥がれて印刷失敗するようになってしまったもののノリだけで解決できたのでVyper自体は未だに快調です。
(消耗品は交換しているのと、Zシャフトがちょっとカチカチ言っている気がするけども、どこが鳴っているのか正確にはわからない。)


NEPTUNE 4 PROが届き組み立てます。

## 初回オートレベリングの手順

組み立てが終わって初回のオートレベリングのときにちょっとつまづいたのでメモ

エクストルーダーが中央にあるときに数値を変えろみたいなことが書いてあるものの、下手にいじるとベッドに当たって削ってしまうんじゃないかとビビって変えられず手順動画とかを探してよくよく見るまで作業が止まりましたが、動画を見たあとはなるほどと納得。説明書に書いてあることもそういう事かと納得。
数値をいじると言っても何ミリも一気に動くわけではないものでした。

まず中央にあるときにA4用紙を敷いて、紙を微妙に動かしながら △ (数値) ▽ の上の単位を0.1にしてから三角を押して紙がちょっと挟まれたなというところまで狭めます。(紙までの高さがありすぎたら1mm単位で動かしてもいいけど最初は地道にポチポチやったほうが安全)

紙は抵抗がありつつ引っ張れば抜けるけど、押し込むとたわむみたいな状態が適正という説明があります。私は安全策で押し引きできるけど抵抗を感じるという状態に合わせました。

最初の隙間をあわせたら auxilary leveling を押して5点の位置合わせみたいな画面にします。

1をおしてヘッドを移動させ、下のダイヤルを回してさっきみたいに紙が少し挟まれているという状態にします。

それを1番から4番まで順番に同じことをしていきます。1回だけだと絶対にさっき合わせたところがズレているのが出るのでときには1342みたいに対角の順番などにして納得するまで合わせました。

4隅を合わせたら 左上の< で前の画面に戻り今度はオートキャリブレーションになります。
これは検知箇所点数がすごく多いので長い時間がかかります。

終わったら中央に戻るのでまた紙を微妙に動かしながら △ (数値) ▽ の三角を押して紙がちょっと挟まれたなというところまで狭めます。それが終わったら右上のフロッピーディスクマークを押してセーブします。

※ 付属品や公式サイトにある Neptune 4 Pro assembly tutorial video.mp4 を見るのがいいです。 組み立てたときに近くにPCがなく、これの存在に気がついてなかったのが結構なもったいなさでした。 あと説明書にはないレールへのグリスアップとかも動画内でやってるのでなるほろ感高いです。ベルハンマー塗ったろか。

## ここまで

オートレベリングのあとサンプルを出力してみましたが、剥がれや団子もなく特に問題なく出力できました。

2cmのキューブを出した後にあの船を出力したんですが途中でサンプル用の付属樹脂がなくなって、手持ちのに切り替えたのでツートンの船になりました。


ちょっとかっこいい。

## フィラメント切れの継ぎ足し方
フィラメントセンサーがフィラメント切れを検出するとアラートが鳴り、ヘッドがホームポジションに戻ります。
その際にUIのほうはフィラメント入れ替えに変わっているので新しいフィラメントを装着します。そのあとコンテニューさせれば途切れたところから印刷が再開され続きが印刷されます。
しかしその場合は印刷切れのところは品質も落ち、層剥がれもしやすくなっているので注意です。

事前にフィラメントが切れるタイミングに居合わせている場合は、センサーがフィラメント切れを検出しないように新しいフィラメントを押し入れて、エクストルーダーにも古いフィラメントに続いて押し入れるという荒業があります。

参考 > https://www.youtube.com/watch?v=VGehELy4SoM

無理矢理すぎんだろw

## ここまで

で問題はこれだ。


ノズルが見たこと無いやつで、まだ硬化鋼0.6mmとかが売ってないという。

Enderシリーズと同じパーツという話から違うものに変わってました…。

ということで肝心のカーボン入りナイロンの出力はまるでできていません。

それはともかくNeptune 4 Proの良かったところは、ネットワーク経由でデータを送ったり印刷開始をできるところですね。
これがまたすごく便利。

ローカルLANでつないでWEBブラウザから制御できます。
印刷中の温度や進行具合のステータスもわかります。

さすがに印刷剥がれとかはわからないものの、本体とPCの間をSDカードやUSBメモリをもっていかなくていいのはとんでもなく楽でいいです。Vyperは相性がイマイチのSDカードだとなかなかファイルを認識しなくて苦労したとか、単純にいったんメディアに移すのがめんどくさいとかで苦労してましたからね…。

本体は自室とは離れたところにおいてあるので、LANケーブルがさせるタイプのwifi中継機をつかって疑似有線LANとして繋がっています。

wifiルーター <-> wifi <-> 中継機 <-> LANケーブル <-> Neptune4

という感じ。うちにあった中継機はモード変更とかしなくてもそのまま有線LANの疑似延長ができたので楽でした。

ネットワーク監視では剥がれなどによる印刷失敗までは検知できないので、監視のためのネットワークカメラも買っておきたいなと思いました。

印刷の速度についてはあまり恩恵を感じていないかも。
多分早いんでしょうけどフルスピードで動かすことをまだ信頼してないのでVyper程度の速度で動かしています。

現在の気になる点としてはファンがすんげえうるさいです。夜は気を使って使うのをやめるほどです。

それとスライサーのCuraにプロファイルが入ってないのでELEGOO提供のバージョンが古いCuraじゃないと使えません。
一応手入力すれば使えるんですが、数値をミスってベッドをけずったりとかの万が一があったら嫌なので大人しくしています。

いったんそんなところです。

LINKELEGOO Neptune 4 Pro 3D プリンター
Klipper ファームウェア付き 500mm/s 高速 FDM プリンター
自動レベリング ダイレクトドライブ押出機 簡単な組み立て
225x225x265mm³ /8.85×8.85×10.43 インチの印刷サイズ
2023/10/07 現在 \46,999

2023/3/30 木曜日

■ Vyperのフィラメントが出なくなった

Filed under: ガジェット,工具 — inor @ 2:43:08

3DプリンターのAnycubic Vyperですが、最近フィラメントが出にくくなってきたみたいです。

250度以上の温度を使ったカーボン入りナイロンを使ってからその後調子を崩したのため、いったんナイロンを通したノズルはナイロンの使用温度以下で使う樹脂ではフィラメント交換で出る状態になっていたとしてもノズルは詰まり気味になっているのかなあと新品のノズルに変えてみてもなんか出が悪い感じで調子が悪い。

ナイロンを使うのをやめて普段使っていたABSに戻ったものの出力が今ひとつ安定せず、層の印刷開始方向がやけにガタガタで樹脂が少ないのでは?という見た目になってしまう。

そしてその後さらに症状が悪くなり、とうとうフィラメント送りがうまく行かずにエクストルーダーでガリガリフィラメントを削りはじめ、印刷ができない状態になりました。

またノズルが詰まったのか?とノズルを変えるときにフィラメントの取り出しもかなりの引っかかり感があったので、これはヘッドに繋がってるボーデンチューブが溶けて先っちょが団子になる症状が出たのかな?と外してみました。

ついでにもう一段階耐熱性能の良いCrealityのCapricorn XS Bowden PTFEチューブを購入し、そちらに入れ替えることに。(標準は250だけど、これは260度らしい)

vyperのヘッドからチューブを外すときはワンタッチ継手の上の黒いプッシュを押して引っ張り上げて外すのですが、プッシュパーツを押しても下がる様子がなかったためヘッドの感圧センサーに負荷をかけないようにいったん継手ごと外してから外しました。たぶんこれ外しちゃったほうがチューブの交換とか確認は楽です。(継手はVyper購入時にはタイラップで下がらないように固定されているのでそれも注意です、気が付かずに押しまくらないようにしましょう)


しかし予想と違いチューブはそこまでは劣化しておらず、すこし変色して細くなってたくらいで多少抵抗感はあるもののまだ使えそうな感じ。いや真っ黒か?

もしかしてヒーターの中で詰まってる?と明かりをつけて覗いてみたり、ノズルの方も外してみたら案の定光が通りません。というわけでヒーターユニット交換かなーと取り外しました。

予備の新しいのを使う前にこの詰まったやつを掃除してみるとか分解を試みたらねじるだけでおもっていたより簡単にヒーター部とヒートシンク部が分離できたので、中を見てみたらヒートシンク側にめっちゃ樹脂が詰まっています。


これはダメですね。ヒートシンクの方まで詰まっているんじゃヒーターが頑張ってもこっち側はなかなか溶けないですよね。フィラメントもちゃんと溶けずになかなか引っこ抜けなくなるわけだ。

ノズルを外した際に詰まった樹脂がねじ切られて白くなっていますね。

樹脂のつまりを取るために細いドリルで穴を開けて少しづつ取り除いていきます。貫通するまで5mmかもうちょいあったんじゃないかなあ?
ほとんどとれたらトーチで炙って残っている樹脂を柔らかくして、綿棒を突っ込んでくるくるやって絡め取るのを繰り返します。火事、火傷注意です。

※ ドリルを使わずに最初からトーチで炙って溶かし焼き切ったり、アセトンで溶かすほうが掃除は楽だったかもしれません。

ほぼ取り除いたらボーデンチューブがスムースに貫通できるか確認してから元通りに組み直して修理完了です。

私は念のためピカールと綿棒と電動ドライバーを使ってヒートシンクのなかを綺麗に磨いておきましたがそこまではしなくても大丈夫でしょう。

元通りにするときに新しいボーデンチューブを差し込むのですが、また樹脂が漏れて詰まらないように、ノズルに接触して隙間がなくなるくらいに目一杯差し込みました。 多分この密着状態で長いこと使うとVyperでよくあると言われていたボーデンチューブの変形詰まりが発生するのでしょうねえ。

これ前のチューブのときにちゃんと押し込まれていなかったか熱で縮んだかで隙間ができてヒートシンク側まで溶けた樹脂が来てしまったようなのでこんごは定期的に押し込んだほうが良いかもと思いました。

それとボーデンチューブを垂直に切る道具も買っておいたほうが良いなと感じました。カッターだとやっぱり多少斜めですから密着が弱そうですし。

今回のトラブルはあったものの、なんだかんだでうちのもそんなに頻繁に使っていたわけではないけど主にPETG TPU ABSの使用でヒーター部は1年以上は使えていたので、詰まりもカーボン入りナイロンを使ったときの高熱と圧力が原因なんじゃないかなあと予想しています。
カーボン入りナイロンも推奨の0.6mm以上のノズルを使わずに0.4で試していましたから接続部に想定以上の圧力がかかっていたのかもしれません。
自分の使い方のせいで無理させたみたいです。

eSUNの炭素繊維ナイロンフィラメントなんですが、このフィラメント自体は設定さえちゃんとしたらかなり強い部品がくくれるのでとても良いなと感じました。

後日チューブカッターを買いました。バイクとかのメンテナンスでもチューブをキレイに切りたいことはあるので活躍してもらいましょう。

あとこの詰まった部品、スロートチューブと言うそうで、テフロンチューブが最後まで通らないサイズのものもあるみたいです。それを使うとテフロンチューブまで高熱が伝わらずにチューブの溶けがほぼなくなるんだとかなんとか。ほしい!と思ったものの、でもその場合スロートチューブ内でフィラメントが溶けやすくなるんじゃないのかなあと。ちょっと疑問。

LINKCreality 3Dプリンター Capricorn XS Bowden PTFEチューブ 2メートル
3Dプリンターアクセサリ 1.75mmフィラメント用
2023/3/30 現在 \899

LINK新潟精機 BeHAUS 日本製 チューブカッタ TC-21
2023/3/30 現在 \888

2022/11/20 日曜日

■ 最近使っている電動ドライバー

Filed under: 工具 — inor @ 17:03:48



ここ数年で手持ちの電動ドライバーがもりっと増えました。

せっかくだから感想を書きます。

:: EARTH MAN 充電式ちょいドラ 3.7V ブラック CDR-37LiBA

左の黒いやつ。

だいたい3000円

最近流行りのUSB充電ドライバー系列でホムセンでたまに3000円以下で売っているので、外用と屋内用で数本持っています。軽作業に最適。
下穴なしの3x30mmクラスの木ネジを打ち込むのはちょっときつい感じですが、最初の方だけ埋め込まれたら後は手で仕上げるという感じになります。
そういう感じなので使えないのかな?という印象を持たれてしまうかもしれませんが、これは逆にあまりトルクが必要ない所のビスとかの用途にはとてもいいですし、締め込みすぎて母材が割れてしまうとかドライバーがねじれたときに手首がひねられて痛めるとかがないです。ちょっと使いたいとかで工具箱や道具袋とかにも入れておきやすいのも美点。

これはトルクを必要としない卓上工作や電子工作、ラジコンやプラモなどの模型にも最適です。
ネジ山がすでにあるボルトも行けるので棚の仮組みなんかにも活躍していましたが、本締めは自力です。

:: ハイコーキ WH7DL 7.2V コードレスインパクトドライバ

真ん中の緑の細い方のやつ。

本体9000円 バッテリー付き 10000~14000円

手持ちの中では一番新しいですが製品としてはだいぶ古いです。今回の電動ドライバーの中では一番古株かも。
ちょいドラやガンタイプのインパクトドライバーを持っていたので、どうせ買うならハイコーキとマキタのモデルチェンジ版を待つか結構悩んだのですが、結局我慢できずに買ってしまいました。
家具やバイクに使うような3x30mmクラスの木ネジやビス、M8くらいのボルト相手には充分な性能で、今後18vや36vのほうはめったに使わなくなるのでは?という予感がします。
トタンとかの下穴あけは1枚ならともかく2枚抜きとかだといいドリル刃をつけてないとちょっときつかったです。ポリカとか木材なら余裕なんですが、金属とか深い穴が必要なときはさすがに18v以上のでやったほうが効率がいいです。(私が使ったドリル刃がヘタってたせいかも)

使い勝手的にはトリガーでの速度微調整は容易で、プラ製品への2.4mmとかのビス締めなんかも仕上げにじわじわ丁寧に締めた後にインパクト一発だけパチンとやるとかもできますし、ぐっと握ればちょいドラよりかなり早く回るので素早くネジを締めたり外したりもできます。

バイクの整備とかボルトを外すのは早くていいのですが、締め付けに関しては手締めと違って締め込み具合がよくわからないのでこれで打撃2~3回くらい締めてから手締めで仕上げをしています。全力で動かなくなるまでダダダダダダダとやるとM6のボルトとかは締め込み過ぎてなめそうだけど、ビビって数回だとスカスカです。これたぶん使い込むと手締めが要らない調整加減ができるようになるんだろなあ。

正転逆転と速度調整が普通のドリルドライバー方式なので、そこがいい人とマキタやパナのレバー式の方がいい人とで分かれるみたいです。多分脱着の速度が必要な仕事だとレバー方式のほうがいいんじゃあないかなあ?

LEDは1灯で、トリガーを少し引くと回転前に点灯します。
最近は2~3灯が当たり前だから正直物足りないです。
トリガーのひき始めと低速時にミーーーと音がなるのもちょっと作りが古い感じですね。

レビューを見てるとトリガーの配線が外れる故障があるみたいです。

:: KIMO インパクトドライバー セット 20V 200N·m QM-3602B

右のちょっと強そうなやつ。

バッテリー付きでセールを狙えばだいたい12000円

主にワイヤブラシをつけてのサビ落としや36Vを使うほどでもない用途や下穴あけなどのサブに使おうと思って買いました。
中国メーカーですが思ってたより使いやすいです。2×4材やもっと大きな物相手に70mmや100mmのコーススレッドをよく使うし車やバイク整備で大きいボルトを外すのにもいいかなと36Vを買ったものの、DIYには36V要らなかったんじゃね?と思うこともあります。

スピード調整やパワー調整もちゃんとしてて初心者でも使いやすいです。

表示上は200N・mなんですけど、次に書いたハイコーキのV36も200N・mなんでこれにそのパワーが有るかと言われると無いんじゃないかな?という印象ですけども木材にコーススレッドうつには必要十分なパワーはあるとは思います。(トルク表示の共通の基準はないそうです)

:: ハイコーキ WH36DC マルチボルト(36V)コードレスインパクトドライバ


赤い方、KIMOと比べるとこのくらいのサイズ感。

バッテリー付きでだいたい3~40000円

家のリフォームやDIYの2×4相手にコーススレッドネジをよく使うのでガンガン使えて扱いやすいのを買うかと買いました。
実際使いやすいしパワーも十分です。パワーが充分すぎて気を使うのでパワーを落として使っていることが多いです。
ネジの頭がめり込んじゃってもいいものに対してはフルパワーのままでも気にせず使えるんですが、めり込んではまずいものについてはパワーを落とさないとトリガーで調整してもうっかりするとメリッとやってしまいます。
トリガーでのスピード調整はし易いほうだと思うんですがパワーがありすぎるとやっぱり難しいですね。

このインパクトドライバはbt対応バッテリーを使っている場合はスマホとbtで接続してカスタム設定が作れるんですが、いまのところ必要としたことは無いです。もっと繊細な力加減が必要な作業をするようになったら使うかも。

LINK髙儀(Takagi)充電式 ちょいドラ EARTH MAN 3.7V ブラック CDR-37LiBA
2022/11/20 現在 \3,320

LINKHiKOKI 7.2V コードレスインパクトドライバー 充電式 1.5Ahリチウムイオン電池、急速充電器、予備電池、ケース付 グリーン WH7DL(2LCSK)
2022/11/20 現在 \15,100

LINKKIMO インパクトドライバー セット 20V 200N·m 高回転 ブラシレス 4モード ビット6本 ソケット4本 2.0Ahバッテリー バッグ 日本語説明書付き PSE認証済み QM-3602B
2022/11/20 現在 \16,880

LINKHiKOKI 【2021年モデル】第2世代36Vインパクトドライバ Bluetooth搭載蓄電池2個・充電器・ケース付き WH36DC(2XPS)
2022/11/20 現在 \42,374

次ページへ »

HTML convert time: 0.154 sec. Powered by WordPress